令和6年度 日誌

今日の給食(2月26日)

今日の献立は、メープルトースト!、洋風おでん、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。
今日は、本校調理員さんが手間暇かけた手作りのメープルトーストでした。
厚めにカットされた食パンがこんがりと焼かれ、程よい甘さと香ばしさでおいしくいただきました。
洋風おでんは、ウインナーや練り物からでた出汁がおいしかったです。具だくさんでいろいろな味が楽しめました。
サラダには、ブロッコリーの他、ほぐした鶏肉やチーズ、コーンが入り満足感がありました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(2月21日)

1年生 国語(ことば)
1・2年生は「読み」のつまずきを早期に発見し支援するMIMを取り入れています。
今日は読みの確認テストを行いました。
時間内にどれだけ読めるか、みんな一生懸命取り組んでいました。


4年生 外国語
学校の中で好きな場所とその理由を英語で尋ねたり答えたりする学習をしました。
ALTと教員のやり取りを聞いた後、隣の人と聞き合いました。
楽しそうに話している様子が印象的でした。


5年生 音楽「威風堂々」
「威風堂々」をリコーダーで演奏しました。
個人で練習した後、全体で合わせました。
初めてとは思えないほどしっかり演奏できていて感心しました。


5年生 理科「電流と電磁石」
実験キットを使いながら、電磁石の性質を調べました。
付属の資料を見ながら、グループになって実験に取り組みました。
実験の手順や結果をお互いに確認しながら、自分たちで学習を進めていて頼もしく感じました。

今日の給食(2月21日)

今日の献立は、食パン(チョコクリーム)、ペンネボロネーゼ、カリコリサラダ、牛乳でした。
ペンネボロネーゼは、トマト味のミートソースがパスタにしっかりからみおいしかったです。
サラダは、ハムやチーズの旨味と共にサイコロ状に刻まれた歯ごたえのよい野菜がおいしくいただけました。
たくさんの野菜を刻んだ調理員さんは大変だったのではないかと思います。
ありがとうございました。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(2月20日)

2年生 図画工作「まどから こんにちは」
色画用紙を折って建物を作り、カッターナイフで切り込みを入れ窓も作ります。
図画工作の時間では初めてカッターナイフを使うので、安全な使い方を確認して製作しました。
操作に慣れてくると複雑な切り込みを入れる児童もいて感心しました。


3年生 算数
学力向上推進リーダーによる授業でした。
これまで学んだ内容のまとめのプリントで学習しました。
筆算など計算の跡はきちんと残しておくことなど、学習の基本もきちんと確認しながら学習しました。


6年生 外国語
将来の夢を英語で発表する学習をしています。
今日は将来の夢を伝え合い発表準備をしようというめあてで学習しました。
自分の将来の夢を英語で考えた、自由に動いていろいろな友達に伝えました。
その後、タブレットを使って発表用のスライドを作りました。

今日の給食(2月20日)

今日の献立は、わかめご飯、たこやき、にらとツナの和え物、豚汁、牛乳でした。
わかめご飯は、人気メニューです。わかめの塩味と風味で食が進みました。
たこ焼きは、ソースに鰹節、青のりがかかり、本格的でした。紅ショウガも効いていておいしかったです。
和え物は、ツナの旨味と野菜の歯ごたえがよかったです。
寒い日の豚汁は体にしみるおいしさでした。
ごちそうさまでした。

 

 

学習のひとこま(2月19日)

3年生 理科
初めて理科室で学習しました。
先生からの丁寧な説明をよく聞いて、理科室の使い方について学びました。
3年生の理科もどんどんレベルが上がっていきます。


5年生 外国語
体を鍛えているALTが、”small talk”として、自分の食事について話しています。
糖質や脂質を抑えて、たんぱく質を多くとっているという内容でした。
児童は分からない言葉があっても前後の言葉などから推測して内容を聞き取っていました。
このような学習を通して英語に慣れ親しんでいます。

今日の給食(2月19日)

今日の献立は、バターロール、チキンのオーブン焼き、ブロッコリー、クラムチャウダー、牛乳でした。
チキンのオーブン焼きは、チキンの上にチーズが乗って香草入りのパン粉がまぶされて焼かれています。
鶏肉にチーズのコクと香草の香りがプラスされおいしかったです。付け合わせのブロッコリーとの相性も抜群でした。
クラムチャウダーは、舌触りがよく優しい味付けで、今日のように寒い日にぴったりでした。
ごちそうさまでした。


今日は、6年1組の児童がテーブルマナー給食を体験しました。
メニューは、クラムチャウダー、バターロール(バター)、ハンバーグ、ボイルブロッコリー、ポテトサラダ、バニラアイスでした。

学習のひとこま(2月18日)

6年生 卒業プロジェクト
6年生が卒業を前に、様々なプロジェクト活動をしていることを先日お伝えしました。
様々な人たちや学校の校舎などに、6年間の感謝を込めて活動が盛り上がっています。

その一つとして、学校の階段に新たな掲示物が掲示されました。
学習に役立ちますね。6年生ありがとうございます。

今日の給食(2月18日)

今日の献立は、お魚ランチで、ご飯、さばのスタミナ焼き、ごま和え、ちゃんこ汁、牛乳でした。
今月のお魚は「さば」です。1月のお魚ランチで、おいしいと好評だったので今月も再登場です。
風味豊かな味付けで焼かれ、しっかりとした身を噛むと旨味がじわっと口の中に広がりました。
ごま和えは、ほうれん草ともやしがシャキシャキとしておいしかったです。
ちゃんこ汁は、具だくさんで食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。