鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
5年生 算数「正多角形と円周の長さ」
正多角形について学習しています。
円から正五角形と正六角形を描いて、その特徴を考えました。
描いた図形が正六角形と言えるわけを説明するために、グループで考えたり、いろいろな友達と意見交換をしました。
納得できるまで粘り強く学習する姿が素晴らしかったです。
今日の献立は、セルフ三色丼(ご飯、具)、じゃがいもの味噌汁、いちごとみかんのゼリー、牛乳でした。
ご飯の上に、炒り卵と枝豆入りの鶏そぼろをのせて三色丼を作っていただきました。
彩りよく、甘じょっぱい味付けで食が進みました。
味噌汁には、大きめのじゃがいもなど具だくさんで食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。
5年生 理科「電流と電磁石」
電磁石について学習しています。
今日は電磁石のつくりを知り、磁石との違いや電磁石のよさなどを考えました。
次回から実際に電磁石を作って詳しく調べていく予定です。
1組
2組
6年生 絵手紙教室
絵手紙サークルの方を講師にお招きし、絵手紙を作成しました。
お気に入りの物やくだものを見ながら、墨汁と筆で練はがきに下絵を描きました。
その後、絵の具で色を付けていきました。
一人一人の思いがこもった味のある作品が完成しました。
1組
2組
3組
今日の献立は、さつきランチで、米粉パン、かんぴょうのクリーム煮、にらサラダ、いちご、牛乳でした。
米粉パンは、栃木県産の「あさひの夢」というお米の粉を使っています。少し甘みがありモチモチとしておいしかったです。
クリーム煮には栃木県が全国生産量1位を占めるかんぴょうが使われています。歯ごたえがよく、まろやかなルーとの相性がよかったです。
サラダには、「JAかみつが にら部会」さんからいただいた新鮮でおいしいにらが使われています。香りがよく食欲をそそりました。
いちごも鹿沼市でとれたものです。甘酸っぱくておいしかったです。
ごちそうさまでした。
2年生 算数
「教室に何人かいます。後から8人来たので、みんなで23人になりました。はじめに何人いましたか。」
という問題について、どんな式になるか考えようというめあてで学習しました。
問題をテープ図で表して考え、近くの友達と意見交換しながら学習を進めました。
「ぜんたい」と「ぶぶん」に注目して考えることができました。
4年生 学年PTA「めざせ!子どもおそうじマイスター」
清掃業者の方を講師にお招きし、親子でお掃除について学びました。
「おそうじ○×クイズ」や「ほうきちりとりゲーム」などをして楽しみながら学ぶことができました。
今日の献立は、北押原中3年生希望献立で、ご飯、鶏の唐揚げ、卵スープ、海苔和え、レモンカスタードタルト、牛乳でした。
北押原中学校の給食委員が中心となって、3年生の希望献立をまとめてくれました。
鶏の唐揚げは、衣はカリっとして、お肉は柔らかくておいしかったです。
卵スープには、野菜やなるとなど具が豊富で食べ応えがありました。
海苔和えには、まだまだ高価なキャベツがしっかり入っています。和風の味付けでご飯によく合いました。
タルトもついて、希望献立らしく特別感のある給食となりました。
ごちそうさまでした。
本日、北押原中学校、みなみ小、本校の三校で合同の北押原中地区学校運営協議会が行われました。
はじめに学校ごとの部会が行われ、今年度の取組の振り返りと学校評価の学校関係者評価をしていただきました。
その後三校合同で、各校の話し合いの共有と意見交換を行いました。
「小学校同士の児童の交流ができないか」や「小中連携の取組をさらに推進してもらいたい」などの意見をいただきました。
ご提案いただいたことを前向きに検討していきたいと思います。
今日の献立は、セルフフルーツクリームドック(コッペパン、フルーツクリーム)、チキンナゲット、ミネストローネ、牛乳でした。
フルーツクリームにはパイナップルとみかんが入っています。クリームは甘さ控えめでフルーツのおいしさを味わえました。
チキンナゲットは、衣がカリっと香ばしくおいしかったです。
ミネストローネには、たくさんの野菜が入っていて奥深い味わいでした。
ごちそうさまでした。
今日は、6年3組の児童がテーブルマナー給食を体験しました。
メニューは、ミネストローネ、バターロール(バター)、ハンバーグ、ボイルブロッコリー、ポテトサラダ、バニラアイスでした。
全校集会(なわとび集会)
業間の時間に体育館で、運動委員会が「なわとび集会」を行いました。
はじめに、なわとび大会で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
次に、短なわ跳びと長なわ跳びの模範演技の発表がありました。
短なわ跳びでは、二重あや跳びや後ろ交差二重跳びなど難易度の高い技能跳びが披露されました。
長なわ跳びでは、優秀な成績を収めた6年1組の演技が披露されました。
素晴らしい模範演技に歓声が上がりました。
6年生 学年PTA
5・6時間目に体育館で、保護者と一緒に卒業式につけるコサージュを作りました。
学年委員の皆さん、大変お世話になりました。
今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、棒棒鶏サラダ、ミルメークココア、牛乳でした。
麻婆豆腐は、豆腐の形と大きさがきれいにそろっていて見た目からもおいしかったです。
サラダは、鶏肉とシャキシャキとした野菜がごまの風味のドレッシングで和えられていて食べ応えがありました。
今日はミルメークがつき、いつもの牛乳がココア風味の飲み物に変わりました。
ごちそうさまでした。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。