2020年10月の記事一覧
ハロウィン
今日の給食は、米粉パン・牛乳・花野菜サラダ・ポークビーンズです。米粉パンはもっちりしています。ポークビーンズはトマトの酸味がおいしいです。

低学年の子どもたちは、なかよしボランティアさんに素敵な工作を教えていただき、ハロウィンにぴったりなかわいいお土産を作って大切に持ち帰りました。みんなうれしそうに手にぶら下げていました。それを見た職員が、家で子どもと作ってみようと言っていました。

子どもたちが帰るとき,北の空は真っ暗、南の空は青空でした。

11月4日(水)は、授業参観があります。今年は学習発表会を中止し、授業参観にすることにしました。楽しみにしていたみなさん、申し訳ありません。体育館では、日頃子どもたちが学習の中で作った作品や授業のまとめを掲示します。今日は放課後、職員が掲示作業をしました。
低学年の子どもたちは、なかよしボランティアさんに素敵な工作を教えていただき、ハロウィンにぴったりなかわいいお土産を作って大切に持ち帰りました。みんなうれしそうに手にぶら下げていました。それを見た職員が、家で子どもと作ってみようと言っていました。
子どもたちが帰るとき,北の空は真っ暗、南の空は青空でした。
11月4日(水)は、授業参観があります。今年は学習発表会を中止し、授業参観にすることにしました。楽しみにしていたみなさん、申し訳ありません。体育館では、日頃子どもたちが学習の中で作った作品や授業のまとめを掲示します。今日は放課後、職員が掲示作業をしました。
ヒレカツ、魚フライどっちを選ぶ?
昨日の給食はセレクト給食でした。セレクトできるおかずは、白身魚(ほき)フライか、ヒレカツです。共通の献立は、丸パン、牛乳、カボチャのシチュー,ボイルキャベツ、ソースです。この写真は、ヒレカツです。丸パンの中にボイルキャベツと一緒に挟んでヒレカツバーガーにして食べてみました。子どもたちは,挟む子もいれば、そのまま食べる子もいました。カボチャのシチューは、カボチャ、ニンジン、タマネギが入っています。
本校はヒレカツと魚フライの選択割合は、ほぼ同数、お隣の南押原中学校は、魚フライがヒレカツの約2倍の割合で選ばれていました。

今日の献立は、ご飯・牛乳・三色丼の具(卵・鶏そぼろ・枝豆)・味噌汁(キャベツ・ニンジン・わかめ・油揚げ)です。3食丼は、彩りがよく、食欲をそそります。今日もおいしくいただきます。
本校はヒレカツと魚フライの選択割合は、ほぼ同数、お隣の南押原中学校は、魚フライがヒレカツの約2倍の割合で選ばれていました。
今日の献立は、ご飯・牛乳・三色丼の具(卵・鶏そぼろ・枝豆)・味噌汁(キャベツ・ニンジン・わかめ・油揚げ)です。3食丼は、彩りがよく、食欲をそそります。今日もおいしくいただきます。
ガードレール
学校の東側、道路沿いの歩道にガードレールがつくようです。現在、歩道に白丸の印がついています。
すてきな実
低学年の児童が、生活科の学習で秋探しをしていました。「このかわいい実はなんですか?」と、かけ寄り見せてくれました。実のなる木を案内してもらいましたが、木の名前の表示はなくわかりませんでした。調べて教えてほしいとお願いしました。

5年生算数・おすすめの本
5年生の算数は、分母の違う分数のたし算を学習しています。

昇降口におすすめの本が掲示されています。
昇降口におすすめの本が掲示されています。
基本情報
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
カウンタ
0
0
8
5
3
5
2
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。