2022年11月の記事一覧
大学いも
今日の給食には大学いもが出されました。美味しい大学いもでした。照りがあって見た目にも美味しそうです。
献立:ご飯、牛乳、納豆、大学いも、すき焼き風煮
どんな勉強しているかな
1年生の教室を覗くと、国語の時間でした。昔話を聞いていました。
お話に出てきたわからない言葉の意味を辞書で調べ始めました。
少し先生の手助けがあれば辞書も使えるようです。
2年生も国語の時間でした。やはりお話を聞く学習をしていました。お話の面白さについて話し合っていました。
5、6年生は算数でした。6年生は表に示された数値を棒グラフにあらわしていました。
5年生は、学習したことを活かして問題を解いていました。速さと距離と時間の関係を使って計算していました。
答えが導けたら友達と確認しあっていました。
薬剤師さんが来てくださいました
今日は5、6年生の教室に薬剤師さんが来てくださいました。薬物乱用防止教室を開いてくださいました。
子供たちが理解しやすいように、目で見てわかる資料を用意してくださいました。薬物にはどんなものがあるか、危険性についてはどうか話してくださいました。
子供たちの反応を見ながら、質問したり、答えたりしてくださいました。
今日は子供たちの授業だけでなく、厨房の衛生と安全面について点検もしていただきました。
半日お世話になりました。
三色丼
今日の献立は三食丼でした。色が綺麗です。
献立:ご飯、牛乳、三色丼の具、きのこけんちん汁
きのこけんちん汁には、まいたけとしめじが入っています。
じっくりと文字を書く
5時間目、3、4年生の書写の時間です。3年生の今日のめあては、「左右の部分でできている漢字の組み立て方を考えて書く」です。4年生は「ノートを読みやすく書くためのポイントを考えて書く」です。
集中して書いています。お手本のように書こうと頑張っていました。みんな上手です。
3、4年生教室から見た欅の木です。半分ぐらい葉が落ちました。
6時間目は5、6年生の書写の時間です。5年生のめあては、「用紙にあった文字の大きさを考えて書く」です。6年生は「今までに学習したことを確かめながら書く」です。
姿勢を意識して、丁寧に書いています。静かな時が流れました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。