2020年7月の記事一覧
授業の一コマ
3年生は理科の時間に植物の観察をしていました。「これなんだろう?」「・・??」「わっ、わかった。ヒマワリの種だ。」と、つぶやいていました。


4~6年生は体育です。マット運動をやっていました。今日は、連続技を披露していました。

4~6年生は体育です。マット運動をやっていました。今日は、連続技を披露していました。
子どもたちに人気のわかめご飯
今日の給食は、人気が高いわかめご飯です。その他、鶏の唐揚げ・浅漬け・味噌汁・牛乳です。残食が少なかったと栄養士が喜んでいました。
けやき・清掃強調週間
先日けやきっ子広場のサクラと岩石園のトチノキの枝が落ちていることをお伝えしましたが、本日校庭のケヤキの大きな枝が折れ、地面には落ちずぶら下がっている状態で見つかりました。見つけた職員が取り除いたところ、長さは10メートル近くあり、太さもある枝でした。子どもたちがいると時に落ちたらと想像すると怖くなりました。しばらく、ケヤキの木の周りにカラーコーンを置いて様子を見ることにしました。


今日から清掃強調週間です。普段から少人数のため、1年生から全員が戦力で、広い範囲を掃除したり、いくつもの役割を担ったりして頑張っています。強調週間は、普段できない所を計画に沿って行います。



2年生の図工の様子です。「土って気持ちいい」という単元です。砂場で2年生の町を作っていました。裸足が気持ちよさそうでした。

今日のところはこれで完成です。
今日から清掃強調週間です。普段から少人数のため、1年生から全員が戦力で、広い範囲を掃除したり、いくつもの役割を担ったりして頑張っています。強調週間は、普段できない所を計画に沿って行います。
2年生の図工の様子です。「土って気持ちいい」という単元です。砂場で2年生の町を作っていました。裸足が気持ちよさそうでした。
今日のところはこれで完成です。
学校評議員会
今日は、学校評議員5人の方に学校にお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただき、その後で意見交換をし、貴重なご意見をたくさんいただきました。その中の話題に熊が出没したとの情報をいただきました。コミセンに確認したところ、12日午前5時頃、楡木神社付近の小薮川沿いを熊が歩いていたとのことでした。児童には担任からよく話をしました。御注意ください。


ゴーヤ
中学校よりゴーヤの苗と土をいただきました。袋に入った土の中にゴーヤの苗を植えて育てるようです。来年もこの土は使えるとのことです。

1年生の朝顔はカラフルです。


傘もカラフルです。

小雨の降る中、1年生は雨の日の探検をしていました。2年生は、虫を探していました。

「私は虫嫌い」と、言いながらも友達の様子を見に行っています。

なかよしボランティアさんとの時間です。スケルトンのてるてる坊主を作りました。



子どもたちが6校時まで飽きないように工夫をしていただいて助かっています。
1年生の朝顔はカラフルです。
傘もカラフルです。
小雨の降る中、1年生は雨の日の探検をしていました。2年生は、虫を探していました。
「私は虫嫌い」と、言いながらも友達の様子を見に行っています。
なかよしボランティアさんとの時間です。スケルトンのてるてる坊主を作りました。
子どもたちが6校時まで飽きないように工夫をしていただいて助かっています。
基本情報
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
カウンタ
0
0
8
5
7
9
3
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。