2022年5月の記事一覧
心肺蘇生法講習会
今年度は授業参観の日には行わず、ちょっと早めに心肺蘇生法講習会を実施しました。鹿沼消防署員さんに指導をお願いしました。保護者の皆さんにも案内を出したところ、5名のお母さん方が参加してくださいました。毎年やっているのですが、毎年新しい情報を消防署の皆さんが提供してくださいます。
読み聞かせ「おかしなかくれんぼ」
先週さんが低学年に読み聞かせに来てくださいました。持ってきてくれたのは、大型絵本です。後ろの席からもよく絵が見えます。読んでくださったのはチャイルド社、山脇恭さん、末崎茂樹さんの「おかしなくれんぼ」です。腹ペコクマがかくれんぼをしているのですがお腹が減って、隠れている友達が食べ物に見えてしまうお話です。
次はどうなるのかと子どもたちは絵本を真剣に見つめていました。
いつも楽しい絵本を用意してくださいます。ありがとうございます。
タイピーエン
今日の給食にタイピーエンが出ました。エビやイカが入ったスープです。
献立:コッペパン、牛乳、ツナサンドの具、タイピーエン、メンチカツ
コッペパンには切り込みが入っていて、ツナの具を挟んで食べました。
片付けの様子です。
なかよしボランティアさんと折り紙
5月9日月曜日、なかよしボランティアさんと1年生が遊びました。折り紙でぴょんぴょんガエルを折って遊びました。
折った後は、トントン相撲のようにして遊びました。「机から落ちたら負けね」「そうしよう
」子供たちで遊びのルールができてきました。
「次はどこまで遠くに飛ぶかやってみよう」遊びが広がりました。たった一枚の折り紙ですが、なかよし先生に教えていただいたおかげで、時間があっという間に過ぎました。よても有意義な時間です。
ヘチマ
4年生が理科の時間にこれから観察していくヘチマを植えました。しかし、植える前にたくさん生えた草を取ることから始めていました。きれいにして、今後のためにマルチを張り植え付けました。これからよく観察していくことと思います。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。