2021年1月の記事一覧
今日の給食タイピーエン
今週は、「学校給食週間」です。今日は「塩ジョイランチ」です。塩分控えめのメニューです。献立にタイピーエンが登場しました。タイピーエン(太平燕)は福建省の郷土料理ですが、アレンジされて熊本県の郷土料理になりました。たっぷりの野菜と春雨をスープにからめたもので、御当地麺として観光客にも人気が出ているようです。
今日の献立:ご飯・牛乳・焼き餃子・ナムル・タイピーエン
ZOOMを使ってみよう
もうすぐ、一人1台タブレットが配布されます。今日は1~3校時にかけてzoomの使い方を講師の先生に教えていただきながら、子どもたちも先生も実際に体験してみました。
栃木県産ヤシオマスフライ
今日の給食です。今日もヤシオマスフライが登場しました。外はカリッ、中はふわっでした。
黒パン・牛乳・ヤシオマスフライ・ボイルキャベツ・クリーム煮です。
1月21日(木)・22日(金)子どもたちの様子
昨日の様子です。3桁×2桁のかけ算の筆算を練習していました。
今日の外国語の時間です。教科書を見ながら、三角、四角、円、菱形、星形など、形の名前を英語で言っていました。
休み時間の様子です。ドッチビーで遊んでいます。ボールと違ってフリスビーのように動くので慣れていないと相手がいる方向にうまく投げられません。慣れてくるとうまく投げたり、受け取ったりできて楽しそうでした。
1年生は草や落ちた枝を集めて自分たちの花壇を作っていました。氷遊びの続きもやっています。凍ったら素敵な氷になります。
ブランコは毎日人気の遊具です。雲底の練習をしている子もいました。
読書パズル
1月19日から「読書パズル」を行っています。本を借りたらパズルの1ピースをもらえます。自分の学年のパズルをみんなで完成していきます。
1・2年生が頑張っています。
季節の本は、図書支援員さんが選んでいます。たくさん本を読んだ人は、「多読賞」が贈られています。2学期の終業式の時に表彰しました。
2学期末の子どもたちの様子
鹿沼市の学校ホームページが更新されていた期間、2学期末にお伝え出来なかった子どもたちの様子です。
12月22日(火)KLVさんによる読み聞かせの時間です。モーディカイ・ガースティン作 川本三郎編集 小峰書店「綱渡りの男」というお話です。自分が綱を渡っているような気分になりました。
総合的な学習の時間の様子です。現在の自分と将来の自分について表現しています。
図画工作の時間の様子でず。版画を刷っていました。素敵な作品が完成しました。
12月23日(水)の給食はクリスマス献立でした。ケーキは3種類の中から選択しています。
イチゴのムース チョコレートケーキ
イチゴのケーキ
2学期の反省をクラス代表の児童が放送室から発表しました。
12月24日(木)下学年が赤白に分かれて、腰に付けたスカーフを取り合うゲームを行っていました。
12月25日(金)終業式の様子です。
2021年1月20日大寒
今日は大寒です。とても寒い朝でした。上学年の体育の時間です。体育館もとても冷えていました。換気をするために寒いのですが、窓もドアも開け放っています。チームを決めるのに子どもたちで話し合っていました。
下学年の体育です。途中で長ズボンや長袖を脱いでいる子が多くいます。
図工の時間です。立体的なカードを作っていました。誰にあげるのか、真剣な表情で切ったり、貼ったり、作り方を先生に質問したりしていました。
1年生が作った氷です。今朝は寒かったのでよく凍りました。
かんぴょう入りサラダ
今日の給食です。コッペパン・牛乳・県産ヨーグルト・イチゴジャム・かんぴょう入りサラダ・インド煮です。
鹿沼こんにゃくが入っています。 かんぴょうが入っています。
子どもたちの様子です
1月に入ってからの子どもたちの様子です。
これからすてきな氷作りをしようとしています。氷の中に何か入っていたら素敵かなと、何を入れようか探しています。
熱の伝わり方の実験をしています。まずは金属の棒で実験しています。
次は平面です。
次は形を変えた平面です。熱を加えると色が変わってきました。
委員会活動の様子です。樹木に新しく名札を取り付けています。
樹木の名前が分からなくなってしまった物もありました。名前を知らべました。
職員の様子です。寒い中でも登校してくる子を外で迎え、体温チェックカードを預かっています。消毒作業も頑張っています。
1月13日子どもたちの様子
昨日の子どもたちの様子です。1年生の朝の学習は、MIMです。ひらがな・カタカナの読みを流暢にするためのお稽古です。職員が数名入ってタイムを計りながらやっています。1年生と過ごす楽しい時間です。
5年生の算数です。割合の学習でした。
6年生は1年間の算数のまとめをやっていました。
1・2年生の6校時は、なかよしボランティアさんと「お手伝い券」を作りました。ポチ袋の中に、お手伝い券が入っています。お家の人や学童の先生に渡すそうです。
今月から、学校東側の道路沿いにガードレールを設置する工事が始まります。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。