2021年1月の記事一覧

避難訓練・消火訓練

 今日は避難訓練を行いました。清掃時に家庭科室からの出火という想定です。いつも通り清掃をしている子どもたちが、火災の知らせを放送で聞いて、避難しました。

 

 

 

   

 黙って素早く避難できました、その後消防署からお借りした水消火器を使って、消防訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

  

 職員も消火器の使い方を勉強しました。

  

アイディア献立

給食の準備の様子です。生活支援員さんがしっかり消毒しています。

 

 3学期からランチルームで全校一斉に給食の時間を過ごそうと計画していましたが、感染の拡大のため、今も家庭科室を使って分散させています。配膳も職員が行っています。

 

 

   

 みんな静かに座って配膳を待ちます。

  

 順番に取りに行きます。

 

   

 今日の給食は「南押原小 アイディア献立」です。6年生が家庭科の授業の中で、考えました。献立のテーマは「心も体もあったか献立」です。

  

 ココア揚げパン・牛乳・ツナサラダ・ポトフ・みかん

  

 6年生からから一言。「旬の野菜を使ったポトフで心も体も温めてほしいです。また、風邪予防にみかんをデザートにしました。」

 栄養職員から一言。「冬の寒い日には、ポトフのような温かい料理は体も気持ちも温まりますね。ビタミンCが多く含まれるブロッコリーやみかんで風邪予防に最適な献立です。しっかり食べて、寒い冬を乗り切りましょう。」

 

   

 調理員さんは後片付けや洗い物を素早くこなしています。おいしくいただきました。

  

暖かな陽ざし

 今朝は子どもたちの登校時、路面が凍結していて滑りやすくなっていました。校庭やけやきっ子広場の芝生、体育館の屋根には霜が降りています。

 

 

  

 寒い日が続いていますが、水仙は大きく育ち、つぼみも大きく膨らんでいます。春がやってきます。

  

 昨日までの寒さから今日は解放され、暖かい陽ざしの中、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。

 

 

 

  

 体育の途中で暑くなって、長袖体操着を脱ぐ子もいました。

 

 職員が、洗ったモップを干しました。洗濯日和です。

 

   

3学期の抱負

 今日は朝起きたら外は雪景色かと思いましたが、全く雪は降った様子はありませんでした。子どもたちは雪遊びができるかとわくわくしていたようです。

 各クラスの代表児童が3学期の抱負を放送室から発表しました。みんな自分の努力したいことを具体的に挙げていました。

 

   

 サンタイムには異学年が交流するなかよし班遊びが行われました。バトミントンや転がしドッジボール、鬼ごっこなどが行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

    

 今日の給食です。ご飯・牛乳・麻婆豆腐・中華和え

  

 午後は雪の予報も出ていましたが、雨が降ってきました。

 

 

 

 

 

3学期が始まりました

3学期が始まりました。始業式は2部制にし、上学年と下学年に分かれて行いました。静かに、姿勢良く式に臨むことができました。今年、または3学期に何かにチャレンジすることや3密に気をつけること、不要不急の外出をしないことを話しました。

上学年

  

下学年

  

 

 今日はとても寒い始業式となりました。ウサギのショコラも寒そうです。水桶の水が凍っていました。ウサギ当番の子たちが、氷を取って水を入れ替えました。

 

 

   

 

 身体計測がありました。密を避けての計測なので保健室だけでなく廊下も使っています。寒いので廊下に教頭先生がストーブを置きました。

 

 

 

 授業の様子です。初日からしっかり学習に集中しています。

 

 

  

 給食の準備の様子です。廊下がとても寒くて肩をすぼめて歩く子もいました。3学期から子どもたちの給食当番に移行いこうと係の職員が計画していましたが、現在の感染状況から延期することにしました。また、ランチルームでみんなで食事をすることも延期になり、今まで通り分散しました。

 

  

今日の献立:コッペパン・牛乳・ツナサンドの具・肉団子・ワンタンスープ

  

 

 本当に今日は寒い一日でした。放課後はさらに寒く感じましたが、職員が安全点検をしました。

  

 

 冬のプールはさらに寒く感じます。

  

 校庭の点検もします。遊具やサッカーゴールなどを見ています。校庭に埋め込んであったラダーが、壊れているので取り外しました。

 

 

 

 

ホームページの更新作業が終わりました

昨年末よりホームページの更新が行われるため、日誌の記入ができませんでした。更新作業が早く終わり、今日からまた、学校の様子をお伝えできるようになりました。今年もよろしくお願いします。

 

 明日から3学期です。県内での新型コロナウイルスの感染が拡大している状況で心配ですが、しっかり対策をとって教育活動を進めていきたいと思います。

 新学期に備えて、校庭の整備に環境ボランティアさんが来てくださいました。きれいに校庭をならしてくださいました。ありがたいです。

   

 

 教室では明日の朝、子どもたちを迎えるための準備がされています。