2021年3月の記事一覧

水の流れを見てみよう

 昨日、5年生が理科の発展学習として水の流れの観察をしました。水が砂の山をどう流れていくのか、どこが削られるのか観察しました。小さい頃に遊んだ砂山作りのことを思い出しながら、楽しそうに学習していました。

  

  

 

  

 

  

1年生と遊ぼう

 今日は、6年生が1年生を誘って一緒に遊ぶ企画をしてくれました。転がしドッジボールなどを楽しみました。

  

 

 

  

  

  

 

  

習字

 1時間目。集中して習字を書いています。「うまくいかないな」「どっちが上手かな」つぶやきが聞こえていました。

  

 

 

鏡をよく見て描こう、自分の顔

 1年生が、鏡をよく見て自分の顔を描きました。これから絵の具で彩色するところでした。じっくり自分の目や口、鼻などを見て描きました。

  

 

   

 色を塗った後は、みんなで楽しそうにパレットや筆を洗っていました。

  

 

南押原自慢

 3年生が南押原小の自慢について調べ、1年生に伝えていました。全校児童で行う「田植え」について田植えをしたときの写真を見せながらの発表でした。1年生は、静かによく聞いていました。

 

 

 

表彰伝達

 今年度最後の表彰式が行われました。絵画、版画、書道、読書などに挑戦し、素晴らしい賞を受賞しました。

 

  

 

  

 

シェイクアウト訓練

 昨日、シェイクアウト訓練を行いました。大きな地震が来たという想定で、放送に従って、近くの机やオルガンの下に隠れ、身を守りました。

  

  

 一斉下校で集合したときに、担当者から10年前の地震について話がありました。

ボール運動

 下学年の児童がボール運動を行いました。前回までは、1人や2人で蹴る練習をしていましたが、今日はチームに分かれてゲームを行っていました。

  

 

  

 

 

 

 

 

漢字カルタ

 1年生が取り組んでいるのは漢字カルタです。1年生で習った漢字の復習です。1回目より2回目は随分早く取れるようになりました。

   

 

 

流れる水の働き

 5年生理科「流れる水の働き」の発展学習として、水の流れを観察するため砂場に山を作っていました。後日うまく水が流れるか実験するようです。紅白に分かれて山や川を作っていました。