2021年3月の記事一覧
春
花壇のスイセンやムスカリが咲き出しました。風が冷たい日でしたが、春が来ていること実感します。
1・2年生がなかよしボランティアさんと遊んでいる様子です。冷たい風に負けず元気に遊んでいました。
下学年の体育の時間の様子です。
草との戦いの始まり
朝から雨が降りそうな天気でしたが、掃除の時間に全校除草を行いました。校庭にうっすらと緑色の草が増えてきました。これからどんどん増えそうです。また、草との戦いの季節がやって来ます。
6年生の奉仕作業
6年生が卒業前に奉仕作業をしています 。普段できないところをきれいに掃除していました。6年間使った校舎に感謝を込めて、黙々と掃除していました。
6年生との思い出作り
6年生も卒業式まであとわずかです。例年卒業前に校長室で会食を行っています。今年は6年生と相談し、校長室で2人が同じ方向を向いて、まず黙って給食を食べ、終わったらマスクをして会話を楽しむことにしました。6年間の思い出や中学校の話をしました。
昨日の献立:牛乳・チキンカレー・こんにゃくサラダ・ミニフィッシュ・麦ごはん
これは、麦ごはんの写真です。
今日の献立:牛乳・ご飯・セルフ五目御飯の具・厚焼き玉子・すまし汁・ひなあられ
KLV読み聞かせ
今日の読み聞かせの本は、学研プラス出版、マイケル・A・シューマン氏作、小松原宏子さん訳の「スヌーピーといつもいっしょに」でした。スヌーピーの生みの親、チャールズ・シュルツさんの物語です。
今年度最後の月
1年生も最後の月を迎えました。書写の時間、集中して文字の練習をしていました。授業の最後には、「しりとりまきもの」を作っています。ていねいな文字でしりとりになるよう言葉を集めて文字を書いていました。
教室の後方には、出来るようになったことが掲示されています。
廊下には図工の時間に作った作品が掲示されています。空き箱を組み合わせて作った作品です。
登校班編制
今日は登校班ごとに子どもたちが集まり、今年度の反省と次年度の班の約束を決めました。明日から新しい班編制で登校してみます。6年生は今まで班長や副班長として頑張ってもらいました。明日からは新しい班長、副班長にアドバイスをしながら登校してもらいます。新1年生には、4月からの集合時刻や場所について子どもたちが用意した手紙が届けられます。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。