2021年5月の記事一覧
体力づくり
3・4年生は体育の時間の前半に雲梯やのぼり棒、50メートル走、ボール投げ、タイヤ跳びなどをやっています。1年間の成果が楽しみです。
栽培活動
各学年の学習内容、生活科理科、総合的な学習の時間などに応じて栽培活動が行われています。1年生のアサガオは芽を出し始めました。畑の野菜も根付いたようです。2年生が鉢に植えた野菜も元気に育っています。
2年生は、野菜の様子をタブレットで撮影していました。タブレットの扱いに慣れています。
1年生は畑に全校児童で植えたサツマの数を数えていました。1列に20本あるから・・・・次の列は30,40,その次の列は50,60、その次の列は70,80,その次の列は90,100。その次の列は110・・?算数が始まりました。他の子が、最初から、1,2,3,4,・・・・90,91,92,93・・・・数え始めました。1年生にとってはまだ先の算数の学習を子ども同士で行っていました。面白いです。
田植え 続き
田植えの様子の続きを掲載します。
田んぼから上がったら、用水路で大方の泥を落とし、洗い桶で丁寧に洗い、保護者のみな様にお手伝いいただきよく洗い流していただきました。
歯科検診
昨年度は臨時休業があったり、感染症を防ぐために様子を見ながら実施したりしていたので、健康診断関係がなかなか実施できませんでした。今年度は通常通りの日程で進めています。今日は歯科検診がありました。
子どもたちは廊下で順番を持ちながら、ちょっとどきどきしているように見えました。検診の結果、虫歯がある子もいましたが、初期の虫歯なので、すぐに治療を進めればすぐに終わると学校医さんがお話ししてくださいました。
ハンカチの木
本校のけやきっ子広場にハンカチの木があります。花が見事に咲きました。風が吹くとハンカチがひらひらと揺れているように見えます。
シャトルラン
今日は体力テストの種目の一つである「シャトルラン」の測定を2校時に行いました。高学年は先行して別日に行って、今日は低学年、中学年のお手伝いをしました。走っている子に「がんばれ」「まだいける」などと応援の声が体育館のあちらこちらから聞こえました。高学年の児童が「よくがんばったね」と、下級生に声をかけていました。微笑ましい姿です。
シャトルランで疲れたので給食は食べられないかと思いましたが、よく食べた子が多かったようです。
今日の献立:牛乳・丸パン・ハンバーグ・ケチャップソース・チーズポテト・卵スープ
本日の閲覧数が0123456でした。10万を超えたのもうれしいのですが、偶然の数字の並びに驚きました。たくさん閲覧していただきましてありがとうございます。
KLVさんによる「読み聞かせ」始まりました
KLV:K鹿沼 Lライブラリィー Vボランティア
KLVさんの読み聞かせが今日から始まりました。1・2年生からスタートです。大型絵本を持ってきてくださいました。
毎週火曜日8時20分より行ってくださいます。楽しみです。
なかよし先生と遊ぼう
今日は1年生がなかよし先生(ボランティアさん)と遊ぶ日でした。貯金箱づくりをしていました。なかよし先生に優しく丁寧に教えてもらいながら、それぞれ貯金箱を作っていました。
お金がたくさんたまりそうです。
三色丼
今日は三色丼の日でした。鶏そぼろと卵そぼろは定番です。もう一色は、枝豆になるときもありますが、今日はほうれんそうのお浸しでした。ゴマもまぶしてあり風味がアップしました。味噌汁は満点味噌汁というだけに、具だくさんの味噌汁でした。献立:ご飯・牛乳・三色丼の具・満点味噌汁
体力テスト
体力テストが始まりました。各クラスでできる種目から始めています。明日は、50メートル走やソフトボール投げ、立ち幅跳びなどを行います。6年生がソフトボール投げの線を書きました。3・4年生が50メートル走のコースの草や枝を取り除き、地面を平らにしました。明日は体調を整えて頑張ってほしいと思います。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。