2022年3月の記事一覧

サッカー

 3、4年生は、校庭を駆け回ってサッカーを楽しみました。ボールが当たってしゃがみ込むこともありましたが、立ち上がって続けるたくましさが見られました。

 

 

 

 

ダンボールハウス

 2年生はダンボールハウスを半年ぐらいかけて作っていました。6人集まってなかよくおしゃべりをしながら、作って遊んでいました。今日はそのダンボールハウスとお別れして、片付けました。

 

1年間の思い出

 1年生は、今年1年の思い出を作文にしていました。チャレンジランニングや縄跳びなどについて書いていました。みんなきれいな文字で書いていました。

 

 

 

英語で日本のよさを伝えてみよう

 5年生は、英語で日本のよさを伝える学習をしています。英作文をして、必要な写真をインターネットで探して映し出し、ALTに発表することになっています。今日は、練習をしていました。

 

 

 

6年生最後の英語の授業

 6年生は小学校最後の英語の授業でした。今まで覚えたことを使って、英語で答えます。2チームに分かれて、ゲーム形式で行いました。とても盛り上がり、笑い声が絶えませんでした。6年間でたくさんの英語を覚えました。ALTの先生方、ありがとうございました。

 

 

 

 

パッタイ

 今日の給食にパッタイが出ました。パッタイはタイ料理です。オイスターソースとケチャップなどで味付けしています。

 

献立:ミルクパン、牛乳、パッタイ、カレーコロッケ、野菜スープ

ぶりの照り焼き

 今日の給食は、お魚ランチです。

献立:ご飯・牛乳・ぶりの照り焼き・菜の花和え・豚汁

 

 6年生が選んだ曲は、「happiness」と「ツキミソウ」でした。

6年生奉仕作業

 6年生が卒業前に奉仕作業を行いました。11日金曜日は朝礼台のペンキ塗りを、今日はボールの空気入れと体育小屋の清掃、体育館周りの排水溝の落ち葉取り、ウサギ小屋の掃除を行いました。みんな一生懸命やっていました。よく働く6年生です。「次の時間もやりたい」という言葉が、次々と出てくるぐらい、意欲的にやっていました。

 

 

 

 

 

 

ドーナツ型サッカー

 2年生は、ドーナツ型の線を引いて、サッカーゲームを行いました。紅白に分かれて、作戦タイムから始めました。ドーナツ型の円の中にカラーコーンが立ててあり、そこにボールを当てたら1点でした。内側の縁は守りのチーム、外側には攻めのチームが立っていました。

 

 

 

手作りゼリー

 今日の給食に調理員さん手づくりのイチゴゼリーが出ました。

献立:ご飯、牛乳、おかか和え、親子煮、ゼリー

 親子煮は、鶏肉と卵の他に、凍り豆腐やジャガイモ、人参、さやえんどう、玉ねぎが入っています。

 

 

 給食中に、6年生が選んだ曲が流れました。「栄光の架橋」「アトラクトライト」「キセキ」です。

 

 

 

 6年生と一緒に食事ができるのも、あと残すところ3日です。