2022年10月の記事一覧

フレーベルスターさんと合唱練習

 今日はフレベルスターさんが来てくださいました。3〜6年生の合唱指導に1、2年生も少し参加して声の出し方を教えてただきました。

 フレーベルさんの指導を受けると子供たちの歌声が変わるのがわかります。気持ちも乗っていました。

絵本とコラボ給食

 今日は朝の学習の時間に読み聞かせを行いました。今日の読み聞かせは、食育の学習と読書を合わせた「お話給食」です。3〜6年生は食堂で図書支援員さんが、1、2年生は教室で担任が読みました。読んだ本は、少年写真新聞社から出されている、こくぶんまきえさん監修、まつくらくみこさん、絵の「だいずさんちはだいかぞく」です。大豆はいろいろな食品になります。きな粉も納豆も豆腐も味噌も大豆さんのみんな家族です。最後には大豆の家系図が出てきます。この本は大人が読んでも面白く感じます。家系図にしたところが最高です。

 最後にこんなクイズが出されました。

今日の献立

ご飯、牛乳、鰯の梅煮、キャベツの塩昆布和え、豚汁

 答えはわかったでしょうか?

 

なかよし先生と遊ぼう

 昨日は、1年生となかよし先生が一緒に遊ぶ日でした。ブーメランやフリスビーのように飛ばして遊ぶおもちゃを作っていました。

 素敵なシールや折り紙を貼って仕上げていました。それぞれシールの貼り方に個性があって見ていて楽しいです。外で天気がいい日に飛ばして遊べます。なかよし先生ありがとうございました。

 

ヨーグルトをいただきました

 10月17日給食献立

昨日の給食に出ましたヨーグルトは栃木県牛乳普及協会さんから無償で提供していただいた大笹牧場のブラウンスイスヨーグルトです。濃厚なヨーグルトでとても美味しいです。

献立:牛乳、大麦ご飯、わかめのサラダ、チキンカレー、ヨーグルト

バスボム作り

 今日は家庭教育学級最終日でした。講師の先生をお迎えしてバスボム作りをしました。保護者の皆さんが楽しそうに入浴剤を作りました。アロマの香りに家庭科室が包まれ、癒されました。

 今日のお風呂が楽しみです。子供たちも喜んでくれたことと思います。

美しすぎる鹿沼の組子

 3年生の3ヶ所目の見学場所は、岩恵木工所さんです。鹿沼が誇る組子の作品を見せていただいたり、鉋掛けの体験や組子の体験をさせていただいたりしました。

 

 組子は下のようなパーツを組み合わせて組んでいきます。このパーツの一つ一つが手作業で作ったものです。

 鉋掛けの体験をさせていただきました。

組子の体験です。

 本当に美しい作品です。

 岩恵木工所さんの後は、文化活動交流館に出かけ芝生の上でお弁当を食べました。ちょうど清洲第一小さんと清洲第二小さんが合同で見学に来ていました。

 文化活動交流館では、解説の方の話をよく聞いたり、興味を持って見学したりしていたので、「いい子たちですね。」と、褒めていただきました。主体性が育ってきたでしょうか。時間が足りなかったのでぜひご家族で訪ねてみてください。

ヤオハン見学

 3、4年生の次の見学場所はヤオハン貝島店です。店内だけでなく、バックヤードの一部も見せていただきました。

 これからさばくお魚も見せていただきました。

 店員の皆さんは、お仕事中にも関わらず、親切に見学させてくださいました。

 出来上がったお惣菜が並んでいました。「おいしそう」という声と、「お腹が減った」という声が上がっていました。

 いろいろ質問したいことがたくさ出てきました。子供たちにわかりやすく説明してくださいました。

 

3年生社会科見学  消防署

 3年生は社会科見学に行っています。

 消防署に到着しました。

 オレンジの服は消防署員さんの服、黄色の服は消防団の服と教えていただきました。

 消防隊員が火事の時に着る服と、救急車に乗っていくときの服を見せていただきました。

 ちょうど消防車のホースが出ていました。ホースの長さは20メートルだそうです。

 消防車の中や救急車の中も見せていただきました。

 鹿沼市にある救急車は5台だそうです。とても出番の多い車だと説明されていました。

 子供たちの質問に丁寧に答えてくださいました。

70周年事業 汎マイム工房パントマイム鑑賞

 今日は70周年記念事業の一つ、パントマイムの鑑賞の日でした。文化庁の芸術鑑賞事業に応募し、汎マイム工房さんに公演していただくことになりました。5、6年生が6月に練習をしたジャグリングとパントマイムの発表もありました。まずは、午前中にリハーサルを行いました。

 まずは、パントマイム「窓」

 次に「植物の一生」

 ジャグリングです。今日までに子供たちは休み時間などにお手玉を使って練習してきました。

 本番です。5、6年生の頑張りを見せてもらいました。

 この他、パントマイムの劇やプロのジャグリンを目の前で見ることができました。