2023年2月の記事一覧
今日の練習
今日は休み時間に卒業式の練習がありました。各クラスで呼びかけの練習です。
6年生は体育館で練習していました。
5時間目には6年生を送る会のリハーサルを3、4、5年生がやっていました。
6年生は6校時に秘密の練習をしていました。6年生を送る会で披露するのでしょう。楽しみです。
ビーフカレー
今日は給食のカレーがビーフカレーでした。今までカレーに牛肉を使ったことがあったかどうか記憶が有りません。「今日は豪華ですね」と、子供の声が聞こえました。
献立:麦ご飯、牛乳、ビーフカレー、海藻サラダ、セノビーゼリー
卒業式練習
今日から各教室で卒業式の練習が始まりました。6年生への思いを言葉に出して伝えようとしています。
6年生は体育館で練習を始めていました。
雪だぁ!
窓の外の雪が気になる1日でした。休み時間になると、子供たちが一斉に飛び出してきました。
子供も職員も楽しそうです。子供たちは職員に容赦なく雪玉を当てていました。
空からの素敵なプレゼントでした。
外で元気に
休み時間に外で元気に遊ぶ子がたくさんいます。久しぶりに一輪車の練習をしている子を見かけました。上級生が見守っていました。
サッカーをいつも人気です。ブランコはいつも満員御礼です。
鬼ごっこは1年生から4年生まで一緒にやっていました。ラケットでボールを打って遊ぶ子もいました。こちらも複数の学年混じって遊んでいました。
給食試食会、授業参観
昨日は、給食試食会、授業参観、学級懇談会、PTA全体会を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中、参観していただきました。ありがとうございました。
七輪を使って炭火焼き煮干し
3年生の社会科では昔の暮らしについて学ぶ単元があります。今日は七輪を使って煮干を焼いて食べました。
七輪を実際に見るのは初めてという子がいました。
まずは焼かずに試食しました。
七輪に新聞紙と杉の葉を入れて火を点ける準備をしました。
マッチを見るのは初めてという子もいました。
焼けた煮干を無事に食べました。昔の暮らしの体験でした。。
初午献立
今日は初午献立でした。
献立:赤飯、ごま塩、牛乳、鶏肉の香味焼き、ぴりっと漬け、しもつかれ、レモンタルト
調理員さんが時間と愛情をかけて作ってくれたしもつかれです。子供たちが食べやすいように考えられた味付けになっています。
なかよし先生と一緒に
1年生が楽しみにしているなかよし先生との時間も残りわずかになってしまいました。今日はなかよし先生と鬼ごっこをしていました。暖かい日でしたので、ひたいにうっすらと汗をかいている子もいました。
1月23日のなかよしの時間の様子です。節分前だったので折り紙で鬼の折り方を教えていただきました。
デジタルドリル
子供たちが宿題や授業での補助教材として使っている紙のドリルとは違って、デジタルドリルというものがあります。今日は3年生がデジタルドリルを使って算数の復習をしていました。
自分のペースで集中してどんどん進めていました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。