2023年2月の記事一覧

イチゴクリームサンド

 今日の給食はいちごたっぷりのクリームサンドです。調理員さんがホイップクリームを愛情込めて作っています。

献立:牛乳、パン、いちごクリームサンドの具、ワンタンスープ、オムレツ

感謝の会

 3年ぶりに「感謝の会」を開きました。この会は子どもたちが日ごろお世話になっている学校評議員さん、ボランティアさんに感謝の気持ちを伝える児童会主体の会です。コロナ禍であり、インフルエンザの流行あり、寒い季節でありと対面はどうかと心配は多かったのですが、顔を合わせて気持ちを伝えたいと思い開催しました。短い時間でしたが皆さんから一言ずつお言葉をいただき、子どもたちも感謝の気持ちを伝えることができました。子どもたちが全員出席できたこともよかったと思います。

 子どもたちは、地域の方々からも大切にされていると改めて感じました。ありがとうございます。

 

  

節分献立

 今日の給食は1日早い節分献立でした。明日がパンの日のため、1日早まりました。

 献立:ご飯、牛乳、イワシの生姜煮、田舎汁、胡麻和え、豆乳プリン

 例年、福豆が出されていましたが、今年は節分デザート、豆乳プリンでした。

サンタイムは長縄

 今日のサンタイムの体力づくりは長縄でした。仲良し班ごとに8の字跳びの練習をしていました。ちょっと縄が引っかかると痛くて怖い気はしますが、1年生も挑戦して頑張っていました。

6年生を送る会準備

 3〜5年生は6年生に感謝の気持ちを表そうと6年生を送る会の準備をしていました。楽しんでもらえるようなゲームやクイズを考えているところです。

 

楡木小学校アイディア献立

 今日の給食は楡木小アイディア献立です。この献立は寒い2月を心も体も温まるカレーうどんで乗り切れたらいいなと言う思いを込めたそうです。

 カレーうどんに入っている油揚げとちくわにとても味が染み込んで美味しかったです。楡木小学校の皆さん、温まる献立をありがとうございました。心も体もあったまりました。

1月31日、昨日の献立です。「エンジョイランチ」です。おいしく、楽しく、減塩しようという給食です。1回の給食で使える塩分の量は小学生で2グラム、中学生で2.5グラムと、決められています。「エンジョイランチ」はそれよりも少ない塩の量にしています。

献立:ご飯、牛乳、納豆、かしわのひきずり、りんご

寒いけど元気な子

 毎日寒い日が続いています。とても寒い朝、笑顔で登校してくる子供たちに元気をもらいます。休み時間も縄跳びの練習を頑張っています。

 3分間の持久跳びは、一度もつかえずに続けることは難しいようです。前回は2年生の1人が跳び続けることができました。今回は、後少しというところまで頑張れた子が増えました。

 前跳びだけでなく、後ろ跳びや交差跳び、二重跳び、あやとびなど技にも挑戦しています。

 今週、金曜日に感謝の会があります。子供たちはその準備をしています。いつも自分たちを支えてくださっているボランティアさんに感謝の気持ちをを表わす日です。コロナの影響で感謝の会は3年ぶりです。短い時間ですが、子供たちがボランティアさんと顔を合わせてお礼を言うことにしました。

 感謝の会の役割について、話し合う子供たちの様子です。

 今日は簡単にリハーサルをしました。