2022年1月の記事一覧
今日の給食(1/28)
☆学校給食週間(ご当地給食)「沖縄」:セルフタコライス(ご飯)・牛乳・タコライスの具・イナムドゥチ
避難訓練(不審者対応)
計画では外部講師にご協力をいただいての訓練を予定していましたが、現状を鑑み、校内で実施しました。密を避けるために、放送を聞いた後避難はせずに、どう行動すべきかをクラスごとで話し合いました。
世間では、不審人物による殺傷事件がいろいろと起きているのが事実です。自分事としてとらえ、危機回避能力を身につけて欲しいと思います。
今日の給食(1/27)
☆学校給食週間(世界の料理)「中国」
ご飯 春巻き 棒棒鶏サラダ 具だくさん白湯 牛乳
今日の給食(1/26)
☆学校給食週間(苺ランチ)
さつきのまい米粉パン ハンバーグにらソースがけ はとむぎ雑炊 苺(2) 牛乳
今日の給食(1/25)
☆学校給食週間(世界無形文化遺産)「和食」
ご飯 鯖の塩焼き 切り干し大根の煮物 昆布汁 牛乳
今日の給食(1/24)
☆学校給食週間(世界の料理)「トルコ」:ミルクパン・牛乳・鶏肉のケバブ風・チョバンサラダ
レンズ豆のスープ
今日の給食(1/21)
☆ご飯 麻婆豆腐 ナムル 牛乳
自主学習発表会
朝の学習の時間を使い、上学年と下学年に分かれての自主学習発表会が始まりました。
個人で興味をもった課題について調べて発表するわけですが、テーマが、労働、ポッキー、へび、大根など多種多様。子どものたちの発表に「へ~」を連発してしまいました。
今年度の本校の柱でもある、思考力、表現力の育成への効果が期待できそうです。
今日の給食(1/20)
☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・ミナミカマスの照り焼き・塩昆布漬け・どさん子汁
学校評議員会
今年度最後の学校評議員会を行い、本校の教育活動についての貴重なご意見をいただくことができました。中でも、児童と先生との間に信頼関係があり、子どもたちが学習の意義を感じながら学んでいるとのお褒めの言葉をいただき、職員一同勇気づけられました。
評議員の皆様、1年間ありがとうございました。