2021年5月の記事一覧

校外学習

 5/18(火)は、1、2年生が宇都宮動物園に、4年生がいちご農家に校外学習に出かけました。雨のぱらつく空模様となってしまいましたが、子どもたちの笑顔は快晴で、思い出に残る1日となりました。

 

 4年生がつんだいちごは1、2年生にもおすそわけされ、みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

今日の給食

☆セルフタコライス(タコライスの具・ごはん)・牛乳・もずくスープ・シークワーサーゼリー

今日の給食

☆食パン・いちごジャム・牛乳・カレービーンズ・ツナコーンサラダ

今日の給食

☆さつきランチ(特産物献立):ご飯・牛乳・モロのにらソースかけ・胡麻和え・かんぴょうの味噌汁・県産ヨーグルト

今日の給食

☆バターロールパン・牛乳・ミニ春巻き・ナムル・タイピーエン

奉仕作業

 

 15日(土)の早朝、奉仕作業(校庭の除草)が行われました。
 曇天にもかかわらず湿度が高かったせいか、なかなかの重労働でした。
 PTA全員参加により校庭が隅々まできれいになり、月曜日の児童の登校が楽しみです。
 保護者の皆様、大変ありがとうございました。

今日の給食

☆塩ジョイランチ(県産献立);ご飯・牛乳・親子煮・おかか和え・オレンジ

今日の給食

☆ごはん・牛乳・鯖の一夜干し・切り干し大根の煮物・キャベツの味噌汁

多様な他者との関わりを

 「主体的・対話的で深い学び」に向け、児童同士、あるいは多様な他者との協働が必要とされています。学校では、それを意図的、計画的に学習や活動に組み入れていくよう工夫しています。
 本校のように児童数が少ない学校では、担任以外の大人との関わりが、様々な考え方や価値観に触れる貴重な経験となります。そういった意味で、学習、読み聞かせ、農園、見守りなどのたくさんのボランティアの方々のお力添えが大変ありがたく、心強くもあります。

【読み聞かせボランティア】

【学校探検】

【全校集会での教員からの話】

【縦割り班遊び】

 

今日の給食

☆ココアあげパン・牛乳・クリームシチュー・チキンごぼうサラダ