日誌

2020年2月の記事一覧

19日 ものには役割がある

19日の魔法の日めくりメッセージです。

ものには役割がある ~ものを大切にしよう~

「ものを大切にする」のは、
それぞれの役割を知ることです。
ものは、必要だから存在するのです。
それを壊れたから捨てる、
すぐに新しいものと取り換えるのではなく、
絵本やおもちゃをどうやって直すか考えたり、
工夫して新しい使い道を生み出していきましょう。


 3学期、29日目です。ものを大切にする人は、人を大切にすると言われています。ものを大切にする子どもを育んでいきましょう。ものを大切にするコツはものに名前を付けることです。私も初めて買った車のナンバーが「8」だったので、8番ブーと言ってたことを思い出します。また、1年生の担任をしたことが1度だけあるのですが、教え子の中に物を大事する子がいました。その子には頑張ったので本をプレゼントしました。その子は今、作家になっています。ものに愛着を感じることが大切にすることにつながります。

18日 その「言葉」で伝わりますか?

18日の魔法の日めくりメッセージです。

その「言葉」で伝わりますか? ~みんなの口からきれいなお花~

「言葉」は、自分の意識そのもので、
意思を伝えるためにあります。
傷つける「言葉」は、とげのある意識が、
嬉しくなる「言葉」は、やさしい意識が働いています。
伝えたい事は伝えるためには、
どんな「言葉」で表現しましょうか?
「言葉」は生きています。
私達から出てくるものは、
全て、意味があり役割があります。
私達大人が、お手本となり、お花が飛び出すような、
楽しくて、嬉しくなるような素敵な「言葉」をつかいましょう!


 3学期、28日目です。家族の中での言葉はどのように使われていますか?日本では、昔から言葉は言霊と言われています。どのような言葉をつかうかが大切になりますが、プラスの言葉をつかってほしいと思います。悪口やからかう言葉、人が気になる言葉などのマイナスの言葉を使っていると、言われている人が当然嫌な気持ちになります。それだけでなく、言っている人もマイナスの影響が出てきます。一緒に生活するためには相手を思う気持ちを尊重することですね。国語で物語教材を学ぶことは、登場人物の気持ちを想像し、気持ちをつくることの積み重ねによって学んでいきます

パネル作製に思うこと

 「西小学校はどの辺ですか?」と尋ねられると、「古峰ヶ原街道を進むと、子どもたちの描いたパネルがたくさんある学校です。」と答えています。

 このパネル作製には、二十年以上もの歴史があり、子どもたちが描いた健全育成のポスターを友達や家族、地域の方々と協力して大きなパネルにする作業は、ずっと変わらず続いていることに大きな意味があります。

 作製の当日、コミセンの大会議室には笑顔と会話が溢れ、何とも言えない温かさに包まれ、ほっとした気持ちになったことを思い出します。そんな雰囲気の中で作製されたパネルからは、優しさや思いやり、感謝の気持ちがじんわり伝わってきました。是非、西小学校に足をお運びいただき、多くの方々にこの気持ちを共感していただけたらと幸いです。

 パネル作製後に、育成会や役員の方々が作ってくださったカレーライスや豚汁を堪能しました。ひとつのことをやり遂げた充実感でいっぱいの子どもたちの笑顔や、その姿を見守ってくださる大人の方々の温かさに触れ、地域、家庭、学校のつながりの良さと強さを改めて感じることができた瞬間でした。まさに地域あっての学校、学校あっての地域です。

 今回、なかよし学童寄りの校門付近に掲示されたパネルを見ると、「幸せの心みんなに届け」「何時まで?あなたの目大丈夫!?」「外で元気に」「あいさつが一番」「みんななかよく」「げんきにあいさつを」の6つのタイトルです。いずれも西小学校の子どもたちが守るルールやマナーです。

 地域や家庭で西小学校の子どもたちを育んでいただき、誠にありがとうございます。引き続き、どうぞ、宜しくお願いいたします。

17日 「ほこり」の持てる私になる

17日の魔法の日めくりメッセージです。

「ほこり」の持てる私になる ~落ちているゴミを拾いましょう!~

人の役に立つことを、
誰も見ていなくとも勇気を持って、
恥ずかしがらずに、堂々と行動に移す。
自分の意思を貫く。
習慣づくことによって、
自尊心が芽生え、自分に自信が持て、
何でも、「やってみよう」と挑戦できるようになりますよ。
親子で、まず出来ることからやってみましょう。


 3学期、27日目です。本校のスローガンは「全力」「挑戦」「ありがとう」です。そのためのベースになるのは、やる気や自尊心、自信などです。ほめて、認めて、励ましていきましょう。ほめるポイントは、結果や能力でなく過程です。過程での頑張りをほめてみてください。小学生のうちに自分のために、みんなのために役立つことができるように育みましょう。

16日 食事のマナーを伝えましょう

16日の魔法の日めくりメッセージです。

食事のマナーを伝えましょう ~お茶碗を持ってごはんを食べよう!~

「ごはんを大切に食べる」という
想いを形で表現できるように、
食事のマナー・仕方に目を向けてみましょう。

お茶碗を持ってごはんを食べる、
お箸をおいてからお茶を飲む、
ご飯とおかずを交互に食べる、
一つひとつを大切にできるように、
マナーを守って楽しく食べる。

一度お子さんと一緒に食事のマナーを考えて下さい。
毎日必ずとる食事は、マナーを伝えられる大切な時間です。


 今日は日曜日です。学校では給食も始まりましたが、人の食事での食べ方やマナーからその子の様子がわかります。私自身は食べるのが早いのですが、職業柄そのようになっているのかもしれません。食事に限らず、そのときどきでマナーを教えてください。