2020/6/22以前の日誌

日々の出来事(2020/6/22以前)

すっかり春に

 ここ数日温かい日々が続きパンジーの花が次々と開き花壇が賑やかになってきました。
 おそらく4月になる前に平成の会からいただいたこのパンジーも満開に近付くのではないでしょうか。
 
 

卒業式2

 卒業式の続きです。式中はなかなか写真撮影のタイミングが取れませんでした。ご了承ください。6年生の堂々とした証書授与気持ちよかったですね。こうした姿を見るとわたしたちも身が引き締まる思いがします。最後まで本校のために全力で取り組んでくれた6年生本当にありがとうございます。
 
 
 
 

卒業式

 厳粛な雰囲気の中スムーズに進行しました。
 6年生の頑張りと真剣な取組に会場は高貴な雰囲気に包まれたと思います。
 下級生は6年生のすばらしさを引き継ぎ津田小学校を盛り上げていってくれることでしょう。
 ご参列してくださった来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
 前後してしまいますが、見送りの場面です。
 
 
 
とてもいい式でした。後日詳細についてアップいたします。よろしくお願いします。

卒業式準備

 在校生、職員で手分けして会場を準備しました。持ち場ごとに丁寧に気持ちを込めて行いました。6年生がきっと喜んでくれることと思います。
 
スライドショーも上映しました。
 
 
演台には豪華な花が飾られています。             パンジーも咲きそろいました。
 

卒業式前日

 いよいよ明日が卒業式です。
 6年間の思いを胸に旅立ちです。保護者の皆様の思いもひとしおであると思います。
 ぜひ明日は一人一人のすばらしい姿を胸に刻んでいただきたいと思います。
 
 
 

卒業式予行練習~新通学班編制

 卒業式予行練習を行いました。いよいよ金曜日が卒業式になります。6年生はもちろん在校生も6年生と共有する時間を大切にするかのように丁寧に練習を進めていました。
 その後新しい通学班の打合せをもちました。主に5年生を中心に来年への思いを馳せ、登校の様子を思い浮かべながら話合いを行いました。
  
 
 

卒業式練習4

 予行練習を前に通し練習を行いました。
 入場前の6年生
 
                                       国旗を見て「君が代」を歌います。
 
 
美しい証書授与の姿勢です。 6年生の真摯な取組は下級生にも強い影響を与えています。やがて迎える卒業式に向けて自分なりの理想を描いていることでしょう。
 

地域の名人に学ぶ~水墨画編~

 例年藤澤先生にお世話になり本校の3年生は水墨画を学んでいます。2時間ですが濃淡をはっきり付けたすばらしい作品を仕上げました。
 
 

3年生地域の名人に学ぶ2

 3年生が名人から学んだ様々な活動の続きです。
昔遊び ベーゴマです。佐々木先生が教えています。    剣玉もがんばっています。
 
リズムダンスは野方先生 みんな暑くて半袖です。
 
ハンドベルは梅野先生。きれいに奏でていました。
 

3年生地域の名人に学ぶ

 先生方の協力もあって3年生の「総合的な学習」では「地域の名人」から多くのことを学ぶことができました。ありがとうございます。
なぎなた  笠原先生が指導しています。
 
折り紙 村上先生
 
水墨画 藤澤先生
 

6年生 バイキング給食

 津田小自慢の一つでありますバイキング給食です。
 まずこのメニューをご覧ください。ため息が出るほど豪華ではありませんか。事前学習で、家庭科の時間にそれぞれのカロリー計算をした上で、チョイスするものを決めておきました。
 
 
   
  
主食 副食 デザートまで至れり尽くせりです。これも村上先生、調理員さんのおかげです。
ありがとうございます。
 
 
 食べるのに一生懸命で終始無言でしたが、みんな笑顔いっぱいでした。
卒業前に学校のために尽くしてくれた6年生へのプレゼントです。
また一つ卒業前にいい思い出が増えましたね。

卒業式の練習3

 6年生が卒業証書授与の練習を行いました。一人一人引き締まった表情と緊張感をもって臨みました。きびきびと動きと整然とした流れは実に気持ちの良いものです。
 
 
 

卒業式の練習2

 今回は6年生も一緒に全体練習を行いました。テーブルや演台を出し本番を意識した体形を作りました。対面で練習するとさらに気持ちも伝わりやすくなりますね。
 6年生の様子です。                        4年生が礼の仕方を示しています。   
  
 
  

3年2組 体育研究授業

 跳び箱運動の授業を参観しました。3年生はみんな体育が大好きです。お互い技を見せ合ってアドバイスしたり、質問したりして学習を深めていました。きれいなフォームで跳んだり、跳べなかった段が跳べたりしました。
 
 
今日のふり返りを記入して次回の授業に備えます。みんな適切なアドバイスを書いていました。
 

卒業式の練習が始まりました。

 各学年とも一生懸命練習をしてきました。高学年になるにつれさすがに歯切れ良く、テンポ良く言葉を伝えています。驚くほど短期間でみんな仕上げていました。
 
   

5年生 国語研究授業

 5年生が研究授業を行いました。 単元名は「言葉について考えよう」です。
 1年生が読んで分かる文章を書くために必要なことを考えて文章にします。
 『校外学習で、昆虫採集に行くにあたり各自が適切な容器を持参すること』という文章を1年生に伝えるために5年生はいろいろ考えていました。来年は実際に1年生に様々なことを教える立場になります。楽しみですね。
 
 

なかよし班交流給食

 6年生を送る会の後、給食は縦割り班の給食です。6年生との会食も最後ですね。この1年本当にお世話になりました。1年生は入学直後は名札の付け方やカバンのしまい方等たくさん教えてもらいました。また、5年生は立派な先輩としてお手本としてがんばっていこうとする決意を固めていました。
 きっと良い伝統を受け継いだ津田小を今後も盛り上げていってくれるでしょう。
 スパゲティーとパンケーキの組み合わせ  うれしいですね。
 
 
 
 
おかわりも進みますね。
 

児童会引継式

 いよいよ6年生から5年生へ引継が行われました。みんな真剣な面持ちで参加し5年生は最上級生としての自覚が深まりました。
 6年生代表児童のあいさつです。          校旗 あいさつ運動の旗を引き継ぎます。
 
                                       5年生代表児童のあいさつです。
 

6年生を送る会 チャレンジランキング

 代表委員会の子どもたちが中心となって「チャレンジランキング」を行いました。縦割り班活動もいよいよ終盤です。6年生は下級生を思う気持ちがいろんな場面で見られてとってもほほえましかったです。
 卒業式に向けていよいよカウントダウンですね。また一つ素敵な思い出を作ることができました。
 ペットボトルキャップでPIN                     この人だ~れ
 
ペットボトルボーリング        
 
ブックハント                              説明のあった本をみんなで探します。
 
射的    威力抜群でした。                    ボール イン ロッカー
  
ドミノならべ 時間内に協力していくつ並べられるでしょう。   豆つかみ 思ったより難しいです。
 
5秒ストップ かなり近い子がたくさんいました。
 
クリップさし なかなか普段やらない活動ですね。     「の」の字さがし 新聞の中の「の」の字を全力でさがします。
 
?ボックス ボックスの中の物をヒントでメンバーに伝え当ててもらいます。

春のきざしが

 黒川先生、佐々木先生、園芸委員会の子どもたちが一生懸命植えた球根がずいぶん育っています。
チューリップが顔を出しています。                 パンジーの花の色が鮮明になりました。
 
                                      スイセンがもうすぐ咲きそうな勢いです。
 
卒業式にずいぶん近くなりました。たくさんの花にも祝福され旅立つことができそうです。

校長先生との会食3

 今日は誰もが大好きなココア揚げパンです。このメニューをどれだけみんな待ち望んでいたでしょうか。そして今日校長室でこのメニューを食べることができてきっとすごくうれしかったことでしょう。
 
ポトフも絶品です。 ブロッコリ-サラダにもよく合います。
 
 

全校集会

 表彰集会を兼ねて全校集会が実施されました。
 表彰されたみんなはとても礼儀正しくきちんとした態度で賞状を受けてとっていました。
 
 
 
関口先生が「国歌」「市歌」を歌ってくれました。みんな感動して聞き入っていました。大きな拍手が起こりました。
 

校長先生との会食 2

 今日は鹿沼の名産をふんだんに使った「さつきランチ」です。
 いつもお見せするだけで申し訳ないのですが、紹介させていただきます。
 モロウライ 味噌ソース   昆布あえ(しっかり鹿沼産ニラが入っています。 かんぴょうの卵汁 となります。
 特に味噌ソースですが、これだけで十分おいしいのでご飯にかけて食べる子がたくさんいました。
 6年生も食も会話もぐんぐん進みます。
 
 
 

4年生 国語「わたしの研究レポート」

 4年生は国語の学習で、自分のテーマを決めてレポート作成のために調べ学習を進めています。そのためにインターネットを利用し、キーワードを入れてテーマにそった資料を見つけます。テーマはいろいろで、サルからどういうふうにしてヒトになったのか。目の色の違いはなぜ?・・・。まず、図書室でテーマに関する本を見つけパソコン室へ。ネットに適当な資料がないと分かった子どもは、パソコンから本に戻ってレポートをまとめています。調べるテーマに応じて、自分なりに適切な資料を見つけるために考え、行動できること。インターネットが重宝される時代ですが、調べやすいのは意外と本の方なのかもしれませんね。

   

3年生図工作品集

 3年生の図工で作製した作品の数々です。教材も素敵で楽しいものですが、細かなところにまで気を配って丁寧に仕上げました。
  
 
 
 
 
 
 
子どもたちの熱心さや一生懸命さが伝わる作品を見ると気持ちが安らいだり、元気が出たりしますね。

1年生昔のおもちゃで遊ぶ会

 ほっとホーム津田を利用されている方々のご協力をいただき今年も「昔のおもちゃで遊ぶ会」を実施することができました。様々な遊びのコツを教えてくださりありがとうございました。短時間でしたがたくさんの遊びを体験しマスターすることもできました。これからも多くのことを教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
14名のボランティアの方が見えました。              代表の子のあいさつです。
 
各コーナーの方々にごあいさつして始まります。              お手玉コーナー
 
メンココーナー                                だるま落としコーナー
 
羽子板コーナー                             おはじきコーナー
 
あやとりコーナー                           熊手もつくれます。
 
竹とんぼコーナー  しっかり飛ばせます。
 

2年生 国語VT学習

 2年生の「スーホの白い馬」はモンゴルが舞台となる有名なお話です。1日の疲れを癒やす馬頭琴の音色に子どもたちは興奮気味でした。馬のいななきをそっくりの音で表現し見事な演奏を見せてくれました。
 こちらの施設に関わってらっしゃる方を講師にお招きいたしました。      那須にあるゲルというモンゴルにある住居です。
 
モンゴルの衣装を着させていただきました。
 
 
馬頭琴の頭は馬の顔をかたどっています。弦はは馬の毛だそうです。
 

2年生食育指導

 村上栄養教諭の指導の下、2年生が食育指導を受けました。
 2年生ですがたくさん栄養のことを知っていて驚きました。こうして常に食育指導が受けられるのも本校に栄養教諭がいてくれるからです。
 
様々な食品を栄養素ごとに区分けしていきます。何をどれだけ食べるといいのかを考えます。
 

マス釣り大会

 北犬飼地区青少年育成市民会議によるマス釣り大会が今年も盛大に行われました。マス釣り大会は本校PTAの方々も準備・片付けに加わり参加された皆さんに大変喜んでいただきました。一週間前に準備、終了後も片付けと大きなご苦労があったことと思います。それがあったからこそマスが釣れたときのうれしそうな様子を至る所で見ることができました。

 PTAの方々が準備、片付けに活躍してくださいました。
 
津田小の子どもたちもがんばっています。
 
 
 
 

2年生図工「ひみつのグアナコ」

 2年生が自分の想像力と創造力を発揮して「ひみつのグアナコ」を作製しました。地上には存在しませんが2年生の心の中では羽ばたいたり、走り回ったりしているようです。ここまで作れるなんて見事ですよね。一つ一つが正に「グアナコ」ですね。
 
 
 
 
 
 

校長先生との会食が始まりました。

 6年生が卒業まで20日とわずかとなりました。卒業生一人一人の顔立ちも引き締まって頼もしく見えます。
 そんな中校長先生との和やかな会食が始まりました。なかなか校長室で食事をする機会もないものですから最初は緊張していましたが、時間が経つにつれ会話もどんどんはずみ、最後はみんな爆笑するほどでした。どんな話をしていたんでしょうか。後でぜひ聞いてみてください。
 その前にメニューは栃木県の自慢の郷土料理「しもつかれ」です。本校の「しもつかれ」はたくさんのニンジンと大豆、鮭の切り身(頭ではありません。)が入ったすごく甘くて上品な味です。ぜひ召し上がっていただきたいところですが、調理にかなり手間がかかるので、試食会に出すことは難しいと思います。せめて映像だけでもご堪能ください。
                                      この美しい色味 すばらしいですね。
 
 
 なかなか会話が終わらず大盛り上がりでした。

学力テストを実施しました。

 全学年で学力テストを実施しました。欠席していた子もいましたが改めて実施しますので大丈夫です。どの学年の子どもたちも真剣そのものです。授業で学んだことはもちろん自主学習で培ってきた学力をいよいよ発揮するときです。
 集中するには何事も計画的に考えることです。問題全般をみてどう解いていくか考えることも徐々に必要になってくることでしょう。受験対策のようですが何でも見通しや手応えを教えることが大切ですね。
 
 
 

6年生算数コース別学習

 現在6年生はコース別学習に取り組んでいます。
 内容は4年生から6年生の様々な復習をしています。一例をあげますと
 「2-4/5×3/8÷7.2  」や「3×99を工夫して計算しましょう。」「9÷8-4.2÷8」 等です。みんなしっかり考えながら知恵を絞って取り組んでいます。少し工夫すると解きやすくなります。ぜひ挑戦してください。
 
 

下野教育美術展作品集

2学期末から冬休み明けに先生方が一生懸命指導を続け、すばらしい作品を仕上げました。なかよし通りに展示されています。色合いや構図がすばらしくここにも大きな成長を感じます。
すてきな色使いだと思いませんか。
 
生き生きとした構図です。
 
アイディア満載の作品です。
  
根気強く彫り続けましたね。
 

図書室前がリニューアルです。

 図書委員会の子どもたちが、分かりやすくそして上手に本の紹介文を、楽しい絵を入れて書きました。どうですか。手にとって読みたくなりますよね。
 
 

6年生 薬物乱用防止教室

 県警少年課、鹿沼警察署 少年安全課の方々に来ていただき薬物乱用や危険ドラッグについて学ぶことができました。ロールプレイで誘いを断る練習をしたりクイズに挑戦しながら,知識の復習をしたりしました。
 
 

学校評議員会

 5名の学校評議員さんをお招きして学校評議員会議を開催しました。お忙しい中集まってくださり本当にありがとうございました。貴重なご意見を多数いただけましたので、今後の学校教育に生かしていきたいと思います。
 最近の学校生活の様子について校長から説明をした後、学校関係者評価に入りました。保護者アンケートで評価の低かった項目について検討していただきました。
 主な内容としてはあいさつは感謝の気持ちをもって、大人からして見せ範を示す。といったことや付き添い下校の負担軽減化、学校、地域、行政が連携して児童の安全を守る。何かあったら民生委員に相談を。時代の流れを敏感にとらえ対応を素早く行ってほしい 等の示唆をいただきました。
 常に学校へ適切なご意見をいただけることは大変ありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
 

授業参観お世話になりました

 授業参観、学年懇談会では大変お世話になりました。低学年の子どもたちは、教室から保護者の方々が来るのを今か今かと待ち望んでいたようです。高学年児童は進んで清掃等を進め万全な状態にしていました。
1年1組(左)算数「ばしょをあらわそう」上下左右の言葉と数字で位置を表します。
3年2組(右)国語「音訓カルタ作り(2組)」 落ち着いていますね。
 
3年1組(左)算数「三角形のなかま調べ(1組)」です。静かに学習に取り組んでいます。
あおぞら学級1組(右)算数「魚つりをしよう」 
  
あおぞら学級2組(左)3年生「資料から分かるしょうがくせいのこと」
あおぞら学級3組(右)自立活動「こんなときどうするの」 熱心にみんながんばっていました。
 
 
  
2年1組(左)算数「長さをはかろう」 自分たちで紙テープで長さを測定していました。  
4年1組(右)国語「2分の1成人式を開こう」 将来の夢について話していました。
 
5年1組(左)総合「環境を守る工夫」環境問題について自分の考えを発表していました。 
6年1組(右)道徳「こんなときどうするの」さらによく生きようとするための意見をグループ間で交流していました。
 

すてきな図書室

 本校の図書室はとても魅力的です。本の紹介文を募ったり、その時季にあった掲示物を作成したりと図書担当の先生、図書支援の先生、KLVの皆さん、読み聞かせの方々、委員会の子どもたちが毎日がんばっています。
 子どもたちが応募した本の紹介文です。楽しいですね。とっても上手です。分かりやすく作品の内容をまとめたり、楽しい絵を描いています。
 
 
 タイムリーな内容の本をしっかり紹介しています。すごく参考になりますね。
 

すごい強風でした

 今朝の気象情報が強風に注意と伝えていましたが、ここまで強烈だとは予想できませんでした。10時頃から風が吹き出し、お昼前になると職員室から体育館の方が見えないほどの砂嵐になりました。その後も断続的に風が吹き荒れていたため、下校は一時待機とし、学童とお迎えについては予定時刻通りにしました。その後、風がやや収まってきたので下校させることができました。保護者の方には、お迎え等でお世話になりました。
 

5年生 理科 溶解度の実験

 5年生は理科で「ものによる溶け方のちがい」の実験中です。温度を上げるととてもよく溶けるもの、温度を上げても特に変化がないものなど様々です。この実験は根気強く観察することが必要になります。5年生いつものように協力して溶け方をしっかり調べています。
 
 

3年生国語ボランティア学習

 国語教材「三年とうげ」は、朝鮮の昔話です。 「三年とうげで転んだならば、三年きりしか生きられぬ。」という言い伝えがある峠で、おじいさんが転んでしまいました。さあ、大変!・・
 韓国出身の方から、韓国の風景、服装、生活の様子をうかがって、韓国の遊びに触れたり民族衣装を身にまとったりして、子どもたちも嬉しそうでした。

    

6年生さつき荘訪問

 6年生は入居してらっしゃる方のことを第一に考え、出し物を考えていました。こうした訪問活動は相手の身になって考えることができるすばらしい企画です。
 先日朝登校時にごみ拾いをしていたところ、6年生のある子が
 「ごみ拾いしているんですか。ありがとうございます。」と純粋な気持ちで話してくれてとてもうれしくなりました。心も十分育っているんですね。
 

世界の音楽 ~フラ編

 6年生音楽で、フラグループ「カレイナニ(美しいレイ)」の方々を指導者に招いて外国の伝統文化に触れ、他国の文化を理解する学習を行いました。ウクレレも実際に奏でることもできみんな興味深く聞き入っていました。
 
 
 

新入生保護者説明会

 新入生保護者説明会に参加していただきありがとうございました。こちらからの説明がとても多かったので理解するのが大変だったことと思います。何か気になる点がありましたらどうぞ学校まで遠慮なくご連絡ください。
 村上栄養教諭から給食について実物を用いての説明です。
 
特別支援教育や1年生の生活について熱心に聞いていただきました。
 
PTAについて川村会長から詳しく話していただきました。  自宅周辺の地図に自宅をピンで刺しいよいよ津田小学校の一員です。
 

3校交流学習

 北犬飼中学校で3校交流学習会がありました。中学校進学に向け中学生のアドバイスを真剣に聞きメモしています。さすがにどの学校の6年生も中学校を意識してしっかりがんばろうとしています。みんな熱意を全面に出しがんばっています。
 
 

大なわとび集会

 大なわとび集会が終わりました。どの学年も事前に明確な目標をもって臨んでいます。記録の向上は大切ですがそれよりも「力を合わせる。」「苦手な人の分は他がフォローする」という点が大切と思います。ルールは3分間で何回跳べるか それを2回繰り返します。昨年「なわとびでこんなに感動したの初めてだ。」って言っていた子がいたのがとても印象的でした。それほど意味のある活動です。

 全学年集まって、児童会の役員さんから説明を聞きます。1年生は先生がなわを回していいルールです。
 
2年生は2回目になるので慣れてきた様子です。      3年生はずいぶん練習しました。
 
                                          4年生も連続で跳べるようになってきました。
 
5年生は全員がしっかり目標をもっていました。        6年生は実にスピーディー。みんなからも絶賛されていました。
 

6年生国語ボランティア学習

 6年生が、国語の授業で「能と狂言」について学習しました。10月の学習発表会でも、6年生全員で狂言の暗唱を発表しましたが、VTの先生からその歴史や使う能面や楽器などについて詳しい説明を聞いたのは初めてでした。
 能では、泣くことはあっても笑うことはないこと、能面を上下させることで喜びや悲しみを表現していることなどを実際に見せていただきながら、遠い昔に思いを馳せていました。

   

なわとび大会に向けて

 明日なわとび大会を実施することとなっています。最後の練習となるのでみんな熱が入り、学級の結束が更に高まってきています。ぜひ最高記録が出るようにがんばってほしいです。