2020年5月の記事一覧
計算問題
久しぶりに算数の学習です。
4を4つ使って計算の答えを下のようにしてください。
+ - × ÷ を使います。
計算式の一部をかっこでくくってもかまいません。
かけ算、わり算は先にします。
たし算、ひき算は後になりますね。
加えてかっこの計算も先になります。
①4 4 4 4 =1
②4 4 4 4 =2
③4 4 4 4 =3
④4 4 4 4 =4
⑤4 4 4 4 =5
⑥4 4 4 4 =6


ポッキーがやっと家に入れるようです。
適度な運動を呼びかけます。
答えは下のようになります。
他の方法もあるので考えてみるといいですね。
①4×4÷4÷4 =1
②4÷4+4÷4 =2
③(4+4+4)÷4 =3
④(4-4)×4+4 =4
ここを0にするのがポイント
⑤(4×4+4)÷4 =5
⑥(4+4)÷4+4 =6
4を4つ使って計算の答えを下のようにしてください。
+ - × ÷ を使います。
計算式の一部をかっこでくくってもかまいません。
かけ算、わり算は先にします。
たし算、ひき算は後になりますね。
加えてかっこの計算も先になります。
①4 4 4 4 =1
②4 4 4 4 =2
③4 4 4 4 =3
④4 4 4 4 =4
⑤4 4 4 4 =5
⑥4 4 4 4 =6
ポッキーがやっと家に入れるようです。
適度な運動を呼びかけます。
答えは下のようになります。
他の方法もあるので考えてみるといいですね。
②4÷4+4÷4 =2
③(4+4+4)÷4 =3
④(4-4)×4+4 =4
ここを0にするのがポイント
⑤(4×4+4)÷4 =5
⑥(4+4)÷4+4 =6
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
6
8
9
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。