2019年12月の記事一覧
5年生 火起こし
5年生がふれあい収穫感謝祭の際、お米を炊くときの火起こしの様子です。1月には臨海自然教室にいきます。そこでは塩作りがあります。今回の学習がまた生かされるのでしょうか。楽しみです。


6年生 調理実習の一コマ
2学期に行った調理実習の様子です。年末年始は家庭科で学んだ調理法を家で披露しているのでしょうか。





新年に向けて
新年を迎えるにあたって図書室も新年モードにリニューアルしてくださいました。図書支援の先生にはいつも大変お世話になり、快適な環境を維持していただいています。
干支にまつわるお話や1月に読みたい本、来年の干支のねずみについて書いてある本を陳列してくださいました。





干支にまつわるお話や1月に読みたい本、来年の干支のねずみについて書いてある本を陳列してくださいました。
年の瀬
令和元年も皆様には大変お世話になりました。
本校でも年神様を向かい入れるためのしめ縄を飾りました。杢子さんから教えていただき全校生で作ったしめ縄です。手作りです。職員が装飾をして立派な飾りにしています。来年もきっといい年になりますね。


本校でも年神様を向かい入れるためのしめ縄を飾りました。杢子さんから教えていただき全校生で作ったしめ縄です。手作りです。職員が装飾をして立派な飾りにしています。来年もきっといい年になりますね。
給食配膳
各学年の給食配膳の様子です。みんな大好きな給食です。少しでも早く「いただきます」ができるように協力して準備しています。









表彰集会
校内持久走大会の表彰を行いました。今年度も家で練習し当日に備えた子もいます。上位を目指すことも大切ですが、自分の決めためあてに向けて全力を尽くすことが一番ですね。


人権週間の笑顔の木
人権週間に行った笑顔の木の様子です。みんな他の子のよいところをたくさん書いて掲示していました。事後メッセージカードを渡しましたので、自分のよさを深く実感し自信につないでください。
霧に包まれた校舎
今日は気温が高くなる予報です。朝のうちは気温が低いため霧がずいぶん出ています。幻想的で粛々としたこの雰囲気がとてもいいです。


終業式 代表児童の作文
全学年の代表児童が2学期の振り返りを発表しました。みんながんばってできるようになったことをうれしそうに伝えました。こうした節目の日にがんばったことを聞いて、自分の振り返りと重ね合わせることも大切であると思いました。



1年の計は元旦にあり、1日の計は朝にあり 日々大切に過ごし、意味のある冬休みにしてほしいことを伝えました。

1年の計は元旦にあり、1日の計は朝にあり 日々大切に過ごし、意味のある冬休みにしてほしいことを伝えました。
終業式 代表委員会の発表
中身の濃い冬休みになりますように、代表委員会の子どもたちが、熱心に考えめあてを発表しました。子どもたちが考えた内容は自分たちの感覚で考えたので、伝わりやすく意欲をもちやすいです。
細かな注意事項は学校からの通知を御覧になり、安全で楽しい冬休みを送ってください。





細かな注意事項は学校からの通知を御覧になり、安全で楽しい冬休みを送ってください。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
6
8
9
0
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。