2019年11月の記事一覧
校庭に砂が運搬されました。
校庭に大量の砂が運ばれました。11/30(土)、12/1(日)の2日間を使って整地してくださいます。
PTAの皆様と1000袋以上の土のうを運び出しましたが、やっと以前の状態に戻れそうです。2日間重機が校庭に入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。




PTAの皆様と1000袋以上の土のうを運び出しましたが、やっと以前の状態に戻れそうです。2日間重機が校庭に入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
6年生 外国語 2
金(キム)先生の外国語の授業です。発音に動作を入れて練習します。動きが入るため印象に残り分かりやすいです。








朝の様子
とても冷え込んだ朝でした。子どもたちはどうでしょう。いつもと変わらず登校後荷物をきちんと整理して、自分のやるべきことに向き合っていました。

1年教室のハムスターも寒くて中に入ったままでした。









園芸委員会の子どもたちが今日の球根植えのために準備をしています。ありがたいですね。

冷えた分、美しすぎる青空です。朝のこの光景が大好きです。
1年教室のハムスターも寒くて中に入ったままでした。
園芸委員会の子どもたちが今日の球根植えのために準備をしています。ありがたいですね。
冷えた分、美しすぎる青空です。朝のこの光景が大好きです。
朝の交通指導
今朝は冷えました。橋の上は凍っていました。そんな中、毎朝、東から通学する子たちの交通指導を行ってくださっています。通勤時は忙しいときですが、毎朝交通安全を呼びかけてくださっていますので、安心して登校できます。


1・2年生放課後待機スペース事業 終了後
ボランティアの方と楽しく過ごしました。ドッジボールやサッカー鉄棒、鬼ごっこ今日も満足しました。いつも御協力ありがとうございます。

6年生 外国語
6年生は「夢の修学旅行」を考えました。英語の表現によって行きたい国、そこで訪れたい場所、食べたいもの、英語で書いてみました。
この次はお互いに発表し合い情報を共有し、自分の内容に厚みをもたせます。


この次はお互いに発表し合い情報を共有し、自分の内容に厚みをもたせます。
共遊
全学年、各クラスで共遊でした。3本線、ドッジボール、鬼ごっこ多彩な遊びが校庭中に広がりました。チャールズ先生は2年生から3本線のルールを教えてもらい楽しんでいました。









6年生は遠慮して校庭の隅で鬼ごっこに興じていました。

公園の最後の銀杏が完全に色づきました。気温がかなり低くなっています。
6年生は遠慮して校庭の隅で鬼ごっこに興じていました。
公園の最後の銀杏が完全に色づきました。気温がかなり低くなっています。
2年生 給食
2年生がチャールズ先生と一緒に給食をとりました。三色丼です。「ティラノサウルスは英語で何と言うのか。」「宇都宮ズーではどのアニマルが好きか。」等の会話が弾んでいました。



4年生 外国語活動
チャールズ先生とともにピザづくりを行いました。ピザの具材となる野菜を英語で答え、オリジナルのピザをグループで作っていきます。英語を用いて基本的な表現に慣れることをねらいとしています。











Big corn 等と答えると大変なことになってしまいます。

big broccoliも大変なことになりますね。
Big corn 等と答えると大変なことになってしまいます。
big broccoliも大変なことになりますね。
朝の交通指導
毎朝横断歩道を安全に通行させていただいています。元気に声をかけていただき足取りが軽くなります。



銀杏の葉が落ち、冬がやってきます。
銀杏の葉が落ち、冬がやってきます。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
6
8
8
9
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。