2020年6月の記事一覧
体育委員会
みんなのために体育小屋の清掃をしています。みんなとても助かっています。


3年生 授業の様子
国語の授業風景です。お互いに教えあっています。


算数の授業です。今回は2年生の先生が教えています。

算数の授業です。今回は2年生の先生が教えています。
2年生 食育指導
共同調理場の松島先生に来ていただいて、食育指導をしていただきました。栄養にもいろいろな種類があることが分かりました。





1年生 図書室開き
初めて使用する図書室の使い方に興味津々。笑顔が絶えませんでした。







通級指導教室
本校には通級指導教室があります。1人ひとりの能力向上のため、様々な工夫を凝らしその子にとっって分かりやすい指導を心がけています。
学習教材を扱うことはもちろんですが、空間認知や多面的な思考力育成などを心がけています。

折り紙を通して折ったときにどこに穴が空くか、予想して確認する学習です。

ブロックの組み合わせによって、多方面からの見方を学びます。

学習教材を扱うことはもちろんですが、空間認知や多面的な思考力育成などを心がけています。
折り紙を通して折ったときにどこに穴が空くか、予想して確認する学習です。
ブロックの組み合わせによって、多方面からの見方を学びます。
家庭教育学級 講話
本校養護教諭による講話です。
感染症予防について具体的な講話をしました。



実際に効果的な手洗い等を体験しました。



感染症予防について具体的な講話をしました。
実際に効果的な手洗い等を体験しました。
家庭教育学級 開級式
鹿沼市では3校目に家庭教育学級 開級式になります。会場を体育館にして広々としたスペースを活用して行いました。
市から委嘱状の授与です。


運営委員の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いします。


市から委嘱状の授与です。
運営委員の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いします。
5年生 外国語科
新しいALTの先生が、チャールズ先生の授業を参観に見えました。チャールズ先生は経験が豊富なので、多くのことを教えていました。


発音と動作を交えて定着








発音と動作を交えて定着
3年生 算数
3年生はデジタル教科書を用いて「きょり」と「道のり」の違いを学んでいました。
6年生 給食の様子
給食の様子です。豆腐サラダがさわやかな味でした。
6年生は、給食のとき2教室を使用しています。


6年生は、給食のとき2教室を使用しています。
6年生 外国語科
6年生が外国語科で中国の文化について学んでいます。グローバルな内容を毎時間学んでいます。



4年生 音楽
飛沫防止のため鍵盤ハーモニカが使えませんので、タブレットを使って鍵盤を活用しています。しっかりメロディーを奏でます。




5年生 国語
互いのノートを見合って自分の考えを見なおしています。




授業研究会
鹿沼市教育委員会の先生をお招きしてご指導いただきました。
1時間の概念を日常の中で積極的に使うこと。
2説明には①事実の説明②方法の説明③理由の説明、がありねらいによって使い分けが必要なこと。
3対話によって自分の意見を改善したり、見なおしたりすることが必要であること。
等、大切な事を教えていただきました。



1時間の概念を日常の中で積極的に使うこと。
2説明には①事実の説明②方法の説明③理由の説明、がありねらいによって使い分けが必要なこと。
3対話によって自分の意見を改善したり、見なおしたりすることが必要であること。
等、大切な事を教えていただきました。
2年生 算数研究授業
2年生が算数の研究授業を行いました。「時刻と時間」です。いつもかわいがっている「ポッキー」に「時間」を教えるということで授業を進めました。







ポッキーの最近お気に入りのお家です。


ポッキーの最近お気に入りのお家です。
ナルト班活動 話合い
1学期のナルト班遊びなどの計画を話合いました。6年生のリーダーシップが際立っていました。








6年生 図工
口粟野神社を熱心に描いています。水彩画の塗り方がよく分かっています。



2年生 体育
いろいろな走り方を学びました。最大限に大きくステップをとるスキップはなかなか難しいです。






3年生 図工
いろいろな乗り物を自分の想像力と想像力を生かし。描いています。






科学クラブ
スライムを作っています。初めての体験になる子もいるので興奮気味です。





基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
9
9
5
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。