2020年10月の記事一覧

職員研修

 28日の授業力向上訪問に向けて自主的に研修を行いました。皆さんとても熱心です。
 

3年生社会科見学 2

 パトカーの中には私たちの安全を守るたくさんの道具がありました。使い方を教えていただきました。
 

 


 
 すごい道具がたくさんありますね。
 

 

 

 

 

 

クラブ活動

 クラブ活動を行っています。
 久しぶりの実施でしたのでみんな新鮮な気持ちで臨みました。

 科学クラブはペットボトルロケットを作っています。
 

 
 マスコット作りをしています。ハンドメイドクラブです。
 

  
 プラ版製作です。熱で溶かして色づけ・成形を行います。イラストクラブです。
 
 
 

 
 スポーツクラブ 鬼遊びをしています。
 

 

読み聞かせ

 職員による読み聞かせを行いました。今回はハロウィンがテーマです。たくさんのおばけが出てきますので、みんなとても楽しんでいました。

 

 

 

 

3年生 社会科見学

 3年生は駐在所を訪問しました。水上様が丁寧にパトカーのことやパトカーに装備されている様々な物を教えてくださいました。
 

 

 

   

 


5年生 体育

 5年生ががんばっているティーボールです。練習を積んできたのでボールに当てることが上手になってきました。ルールも熟知してきましたから効率よく守備をすることができます。
 

 

 


 

上都賀支部・鹿沼市教育会学級経営部会研修会

 本校を会場として学級経営部会を開催しました。鹿沼市教育委員会より雉嶋 邦彦先生に来ていただき、学級経営について学びました。子どもたちとのコミュニケーションの質と量の高まりの大切さを教えていただきました。コミュニケーションの質を高めるには子どもたちのより良い向上を伝えること、感謝を伝える等勉強になりました。
 

 

 

 

5年生 総合的な学習の時間4

 杉や檜の感触と葉の裏側にある檜の葉脈の特徴を学びました。檜の場合、Yの印が葉の裏側にはたくさんありました。
 

 

 

 


 

   

 

1・2年生生活科見学 4

  博物館に着きました。
  大好きな昆虫や恐竜がたくさんいたので、モチベーションがアップしました。

 

 

 

 

 

 

 


 


修学旅行 15

 鶴ヶ城内の様子です。城を守る様々な仕組みに感心しました。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 生活科見学 1

 りんご園を訪れました。
 りんごの種類や品種改良のこと、もぎり方たくさん教えていただきました。ありがとうございます。

 

 
 
 

  

 


 

5年生総合的な学習の時間 3

 森林の様子をドローンを用いて、上空からとっていただきました。  青々とした堂々たる森林を見ることができました。
 私たちの力で守っていきたいです。
 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 総合的な学習の時間2

 次は外に出て、森林を観察しました。手入れの行き届いた森林は日が差すことが十分できるような環境となっていました。
 

 

 

 

 

5年生総合的な学習の時間

 21世紀創造の森に行き、森林学習を行いました。
 杉や檜の働き、質感やよさを味わうことができました。

 実際に杉や檜を触れることで,香りや感触を味わい温かみを深く体感できました。
   高見林業 齋藤 正 様には大変お世話になりました。有意義な学習をすることができました。
 
 
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 



修学旅行14

  ホテル内の様子です。とても広くて快適でした。
 

 

 

1年生 読み聞かせ

 カリブーの皆さんによる読み聞かせです。
 その季節に合う旬なお話をしてくださいます。


 
 

通級指導教室

 通級指導教室では、2枚のカードの中に同じひらがなを見つける集中力向上のための学習を行っています。
 3分間でなるべくたくさんのカードの中のひらがなを見つけます。
 

 

 

 

修学旅行13

  講師の先生からテーブルマナーについて教えていただきました。ナイフとフォークの使う順番、食べる速さ、食事をみんなで楽しむことをたくさん学びました。

 ホテルはさながら宮殿のようでした。