2020年10月の記事一覧

1年生 算数

 形について勉強しています。どんな形だと積み重ねることができるのか、ころがってしまうのか、たくさんの形に親しんでいます。
 

 

  

 

2年生 ダンス

 2年生がみんなでダンスを披露しました。テンポよく軽快な動きにびっくりしました。
 

 

 

 

2年生 ポッキー

 2年生のポッキーは相変わらず元気です。そのうち1年生のハムスターと対面させたいですね。
 

 

 

6年生 書写

 一人ひとり課題に向き合いがんばっています。

 

 

 

 

 

5年生 稲刈り4

 最後に杢子さんの家のお米の脱穀・精米機を見せていただきました。輝く玄米にみんなびっくりしていました。

 

 

 
 2つのローラーで籾殻を取っていくそうです。すごい発明ですね。
 

 

5年生 稲刈り3

 杢子さんのコンバインによって効率的に稲刈りをする様子を見せていただきました。今の機械の進歩とその必要性を実感しました。

 

 

 

 
刈り取った稲があっという間に脱穀され大きな袋に入っていく様子は圧巻でした。
 

5年生 稲刈り2

 落ち穂拾いをしています。杢子先生によると稲穂一本に押すし一貫分のお米が付いていると言うことです。最後まで大切に収穫したいですね。

 

 


5年生 稲刈り

 秋晴れの中、田んぼの先生杢子さんの御指導の下、稲刈りを実施することができました。稲刈り前にお赤飯をいただき、活力源にさせていただきました。本能にお世話になりました。
 

 

 

 
 みんな幸せいっぱいでした。
 

 

 

 

 


2年生 国語

 分担に分かれて音読発表会を行いました。それぞれの子が考えた動作を交えながら音読を進めていました。みている態度も立派です。2年生らしい様子を随所に感じました。
準備風景
 

 


 

 

 

 

 

図書室の様子

 Halloween
 に向けて図書室が様変わりしました。秋らしくて落ち着いた感じがします。
 



 

委員会活動 2

 清掃を重点に行う委員会もあります。みんなが快適に使用できます。
体育委員会
 

 
 図書委員会
 
 保健・福祉委員会 掲示物を作成しています。
 
園芸委員会
 


委員会活動

 月に一度の委員会活動では、学校のみんなが快適に過ごせるように掲示物や清掃、物品類の補充などがんばっています。
保健・福祉委員会
 
                    給食委員会
 



                     広報委員会
 
 広報委員会               保健福祉委員会
 
                    運営委員会
 

 

いろいろ意見を出し合い新たな活動を決めることもあります。

清掃活動

 昼休みが終わるとすぐ清掃になります。6年生を中心にしてみんなすぐ切り替えて持場の仕事をしっかり行います。

 

 

 

 

 


1年生 ハムスター

 1年教室でハムスターを飼うことになりました。名前はまだありません。みんなとっても可愛がっています。

 


 

通級指導教室

 書かれた文章を基に絵がどの位置にくるのか、相談しながら置いていきます。役割を決めて協力して絵の位置を決めていきます。
 前回までの配置図はタブレットに保存してあります。それを参考にして考え,協力する学習です。

 

 

朝の様子

 気温が低くなってきましたが、みんな元気いっぱい登校してきます。身の回りの整頓、連絡帳を書いています。
 

 

 

 

   

 

 

4年生 体育

 マット運動で様々な技に挑戦しています。今日は特に逆立ちにがんばって取り組んでいます。
 

 

 

 
 
 2人で支えて安定させます。
 


6年生 外国語科

 金先生の外国語です。外国の名所、スポーツ、料理、と当てはまる国を合わせます。みんな外国の文化をずいぶん理解してきていますので、すぐ当てはめることができました。
 
 

 

 

 

5年生 学級活動

 各グループが臨海自然教室の振り返りを発表していました。グループで協力したことを丁寧に伝えていました。

 


 


3年生 図工

 様々な形に色をつけて、出来映えを楽しんでいました。みんな模様も工夫して上手な作品を作りました。