2021年1月の記事一覧

5年生 総合的な学習の時間

各グループに分かれての発表の様子です。アウトプットすることで理解が深まり、表現力もついていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 図書室へ

 水曜日は図書支援員の先生がいらっしゃいますので、アドバイスをいただきながら本を借りています。

 大好きな夢階段を通った後、本を読んでいます。

 

 

 

 

 

3年生 道徳

 自分の意見を書いた後、互いにノートを見せ合い深めていきます。よく読むと自分と同じ意見でもちょっと違っています。その違いを理解するとより学習が深まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 図工

 みんなの作品の鑑賞会を行っています。

 全員のよいところをそれぞれまとめて発表し合いました。熱心に聞きあっていました。

 

 

 

2年生 給食 いちごランチ

今日はさつきの舞米粉パン、ハンバーグにらソースかけ、はとむぎ雑炊、いちご。

全て鹿沼さんの食材が使用されています。

何といちごはJAさんより小中学生に特別にいただいたものです。ありがとうございます!!にっこり

2年生も米粉パンににらソースをつけおいしそうに食べていました。

 

 

 

 

6年生 道徳

「いのちを輝かせる」ってどういうことか、グループで話し合い自分の意見をまとめていました。話合い後順番に発表し合いました。

「人の役に立つ」

「めあてもって生きる」

「毎日を充実させる」

等 多面的に意見を出していました。

 

 

 

 

 

 

 

業間 みんなで大縄跳び

学年で大縄跳びをする様子が見られました。何回か跳べると達成感を味わえます。進んで6年生が1年生の縄を回す姿に和みました。

 

 

 

 

1年生 生活科

 昔遊びの続きです。今日は自分たちで竹とんぼを工夫して飛ばします。回転力を生かすにはどうすればいいか、手を放すタイミングはいつかを考えて工夫しながら取り組みました。たくさんの学びがありました。

 

 

 

 

 

4年生 総合的な学習の時間

 福祉の学習で手話を教えていただきました。自分の名前を手話で示すことができるようになりました。体験を

通して様々な工夫や手話を使う方々の思いを学ぶことができます。

 

 

 

 

積極的に自分から活動しています。

 

 

 

 

 

 

ハンドメイドクラブ

 思い思いのマスコットや小物を作っています。裁縫はずいぶん慣れてきましたので自分でどんどん進めていきます。