2019年4月の記事一覧

通学班会議

 1年生が登校班に入り1週間です。昼休みに各登校班ごとに登校班会議を行いました。これまでを振り返ってしっかり反省を書いていました。登校の様子を見ますと班長が1年生を気遣って後ろを確認したり、副班長が盛んに声をかけたりと1年生を励ます様子が見られます。
 
 
 

給食配膳の様子

 給食が始まって1週間です。1年生も少しずつ配膳の仕方に慣れてきています。配膳が済むまでどの学年の子どもたちもとても静かに待っていました。きちんとした態度です。感心しました。
1年生 主食、副食の置く場所を教えてもらいます。   他の学年の子はどんどん進めていました。頼もしいです。
 
  

金先生をお迎えする会

 今年度新たに外国語講師として金 彩香先生をお迎えしました。日本の方ですが、小さい頃から英語に親しんできたそうです。粟野小学校は、2人の先生から英語を学べるというすばらしい環境です。
 

春 本番

 入学式以後気温が低かったせいか校庭の桜もなんとか咲き続けています。また、昨年度配置をしっかり考え植えられたチューリップも花壇一面に賑やかに咲いています。登校してこの風景を見ると心が和みます。とてもありがたいですね。
 
 

朝の委員会活動

 朝から委員会の子どもたちがパンジーの花がら摘みをしています。そのおかげでパンジーも一層葉を増やし、花も鮮やかに咲きそろっています。ありがとうございます。
 

1学期がスタートしました。

 始業式、入学式も終わり学校生活もいつもの流れを取り戻しつつあります。みんな一生懸命授業に取り組んでいます。1年生は学校のルールやあいさつの仕方を丁寧に教えてもらっていました。他の学年も授業に集中して頑張っています。
 輪になって自己紹介                新出漢字の学習
 
交互に朗読しています。               算数のTT学習
 
1年生は学校のきまりを教えてもらっています。
 
外国語学習です。                   「燃焼」の実験です。
 

チャールズ先生を迎える会

 チャールズ先生を外国語の先生としてお迎えしました。バナナやマンゴーのおいしい国フィリピンからいらしたそうです。英語でご挨拶をされた後、日本語で同じ挨拶をしてくださいました。みんなと会えてとってもうれしそうです。
   

入学式

雪の中の入学式。 きっと一生忘れることはないでしょう。とても寒い1日でしたが上級生の丁寧な外部の方々への対応、きちんとした式に臨む態度、そして1年生の話を聞く態度の素晴らしさに深く感動し、とても気持ちが温かくなりました。
 ご家庭でも熱心に指導されている様子が感じられありがたく思いました。
   
 

 

新任式

 新任式の様子です。
 今年度は新たに6名の先生が着任されました。
   茅島 拡校長先生 横尾 祐子先生(1年生担任)若松 けい子先生(アメニティ) 村上孝子先生(5年生担任)大塚 淳子先生(事務職員) 神山 和彦先生(学習支援) 
※なお 田中 由佳先生が今年度は巡回通級指導を担当します。
  
 子どもたちは新任式にとても静かにきちんとした態度で臨んでいました。新任した職員で立派な参加態度を喜び合いました。
 
 

入学式準備

 明日の入学式に備え、上学年の子どもたちがていねいに無言で準備をしていました。熱心な様子に感動しました。1年生を思う気持ちが伝わってきました。ありがとうございます。