2019年6月の記事一覧

2年生 地域探検Bコース

 2年生の地域探検Bコースは
 足利銀行 小磯菓子店 粟野コミセン 消防署になります。
 あいさつ 笑顔 話し方 聞き方について各自がしっかりめあてをもって取り組んだと思います。
 

 

 

 

 
 

 

  
 

2年生 地域探検Aコース

 2年生が生活科の学習で地域探検に出かけました。
    地域探検を通して地域の人々について知り、自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることを知り、そこに親しみや愛着をもつことをねらいとして実施しました。
 Aコースは駐在所、郵便局、オオモリ様、サンハウスを訪れます。
 保護者の方々に大変お世話になり安全に行くことができました。 
 ありがとうございます。
 

 

 

 
 
 

6年生 総合的な学習の時間のまとめ

 6年生が総合的な学習の時間のまとめを行っています。
 これまで調べてきた地域学習のまとめになります。総合的な学習の時間に身に付けた資質・能力を相互に関連付け、それらを他の学習や日常生活に生かし、総合的に働くようにすることが大切です。
 6年生は今回まとめたことを、社会科等と関連させ探究活動の質を高めようとしています。
 

 

 

 

5年生 家庭科

 元本校の教頭先生が5年生の家庭科の学習支援に来てくださいました。
 家庭科の学習はもちろんですが、粟野小の礎を築いてくださった先生です。
 今日はボタンのつけ方等を丁寧に教えていただきました。
 本当にありがとうございます。
 
 デジタル教材を有効に活用しています。
   
 ボタンと布の間をきちんと空けて糸を最後に巻けるようにしています。
 

朝のひととき

 始まりは心を落ち着かせ、ゆったりした気持ちで迎えます。
 今日の予定を確認したり、早く活動が済んだら読書をしたりと穏やかにスタートすることが大切です。
 

 

 

2年生 歯科指導

 2年生の歯科指導の様子です。
 養護教諭の指導の下、熱心に磨いています。
 実施後の反省の中にも歯みがきを丁寧にしないといけない という内容が多かったです。
 鏡を見ながら、今までの磨き方を見直しています。
 特に寝る前はしっかり磨きましょう。
 

 

虹が出ました!!

 夕方、東の空に虹が出ました。
 職員は歓声をあげ、仕事の手を休め見入っていました。
 きっと、明日も「すて木な学校」ですてきなことがたくさん起こりますよ。
 

 

4年生 板荷自然体験交流センターのプレゼント

 板荷自然体験交流センターで作った焼き物の作品が届きました。
 あまりにすばらしい完成作品に感動しました。
 全ての作品は掲載できませんでしたので、今週末の授業参観時にぜひご覧ください。
 

 

 

 

 

6年生 学級討論会をしよう。

 6年生の国語科で「学級討論会をしよう」という単元があります。
 今回の議題は「席替えはくじ引きで行うのがよいか」という議題で話し合いました。
 一人一人の出す意見には、自分なりの理由があり尊重しなければなりません。その理由を確認し合い、自分の意見を修正したり、更に深めて改善したりします。 
  

 

6年生 学級活動 話合い活動

 6年生の話合い活動の様子です。
 手際よく進め、結論を出します。
 議題はいじめ撲滅週間で示す各学年の「決意表明」です。
 6年生は、最上級生として深く考えた意見をたくさん出していました。
    全学年いじめ撲滅のための「決意表明」を出していますので、後日紹介いたします。