2019年10月の記事一覧
教育実習生 朝の様子
教育実習生は朝から1年生の学習の支援に入っています。子どもたちの様子がずいぶん分かってきましたので、自然な声かけをしてがんばっています。

4年生 図工作品
リズムに乗って様々な動きをしている動物たちの様子です。
動きや表情がとてもかわいらしいです。




動きや表情がとてもかわいらしいです。
3年生 食育指導
3年生が「食事のマナー」について共同調理場の松島先生から教えていただきました。意外に箸の使い方や姿勢の大切さについて知らなかったことが多かったようです。正しい姿勢で上手に箸を使って、栄養が吸収しやすい環境を作ってください。




教育実習生
1、2年生が生活科見学に出かけていましたので、教育実習生は他学年と一緒にドッジボールをしていました。多くの学年の子どもたちとふれ合うことで、今後の教師生活に役立てる術を学んでいってほしいです。
休日の様子
土曜、日曜と口粟野地区の例大祭に子どもたちが参加していました。地域行事に参加することで、たくさんの人と交流したり、お囃子のよさを実感したりして、今後もよき伝統を継承していってほしいです。
1・2年生生活科見学
あいにくの雨でしたが、しっかり用意したカッパを着て動物たちとたわむれることができました。実際に触ったり、えさをあげたりして、更にやさしい気持ちになったのではないでしょうか。









12年生社会科見学に出発
ちょうど雨が強くなりましたが、見学先に着けばきっと弱くなっていることでしょう。12年生張り切ってバスに乗り込みました。



教育実習生
今週から1年生に教育実習生が来ています。初日から熱心に授業のお手伝いをしたり、みんなと遊んだりしています。
多くの教室に出向いて勉強しています。

多くの教室に出向いて勉強しています。
6年生 社会科見学
日光東照宮を見学し学習したことを検証しました。陽明門や眠り猫など知ってはいても、なかなか訪れることがないと思います。
御家庭でも質問し家庭内で社会科見学の成果を確認してください。










御家庭でも質問し家庭内で社会科見学の成果を確認してください。
6年生社会科見学へ出発
6年生が日光へ社会科見学に出かけました。事前にたくさんのクイズが出されました。自分なりの回答をもち臨んだ今日の見学ですが、果たして自分の調べた答えと正解は一致するのでしょうか。


基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
4
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。