2020年2月の記事一覧
1年生 こまとけん玉に夢中
もう少しで回せそうです。もう少しでのりそうです。その期待が何回もチャレンジさせます。がんばれ!!1年生


ナルト班話合い 5年生の活動の様子
5年生が中心となって,6年生と一緒に行う活動を考えています。もうすぐ5年生が学校の中心です。進行をしっかりこなし十分学校の柱になっています。





手作りのマスコット
ボランティアの方が手袋や毛糸を使って様々なマスコットを作ってくださいました。昇降口に飾らせていただきました。読み聞かせの合間にも登場しました。ありがとうございます。


1年生 読み聞かせ
1年生読み聞かせです。「ともだちや」という本当の友達って何かを考えさせるとてもいい本です。





ひげじまん も楽しいお話でした。いろいろなひげが登場しました。絵本を置く台を作ってくださいました。読みやすく、見やすいです。
ひげじまん も楽しいお話でした。いろいろなひげが登場しました。絵本を置く台を作ってくださいました。読みやすく、見やすいです。
図書室の様子
今月はうるう年です。なぜうるう年になるかを図書室でしっかり教えています。4年に1度調整しないと季節と暦にズレが生じることが書いてあります。地球が太陽を1周するのに約365.2422日かかるので、4年間で約1日のズレが生じるため、4年に1度2月末に1日追加するとのことです。



2月22日はねこの日でした。ねこの本もたくさんありますよ。


おひな様の飾りもすてきです。


2月22日はねこの日でした。ねこの本もたくさんありますよ。
おひな様の飾りもすてきです。
卒業式の練習
6年生と他学年に分かれて卒業式の練習が始まりました。6年生は卒業証書の授与、他学年は別れの言葉の練習をしています。




ふれあい給食 2
各グループの6年生が移動して次の学年と給食をとります。みんな慣れてきたせいか会話が弾んでいます。
















6年生 外国語
どの部活動に入りたいか、どんなことがしたいか、という質問を互いにしあって意思疎通を図ります。たくさんの子に質問してたくさんの答えを聞き、納得し理解を深めます。







3年生 体育
3年生は跳び箱に挑戦しています。リズミカルに踏み切り板を蹴り、きれいなフォームで跳んでいきます。




後片付けもよく協力していますね。

後片付けもよく協力していますね。
通級指導教室
漢字の使い方についてがんばっています。カードを見ながら自分で使い方を考えます。

基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
3
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。