2020年2月の記事一覧
6年生 体育
体育のサッカーです。男女に分かれてゲームをしました。みんな恐れずひるまず全力でプレーしました。






読み聞かせ
先生方による読み聞かせの日です。6年生にとって最後の読み聞かせになりました。「メアリー・スミス」 という題名で、ノッカー・アップー(めざまし屋)の内容の本です。朝それぞれの家の窓に豆を当て、みんなを起こす仕事をしていた人の話です。6年生にとって「仕事」を意識させる内容でした。



交通指導の方へ
前回の交通安全感謝の会で欠席された方へ、お手紙と感謝の品をお持ちしました。今日も寒い中本当にありがとうございます。

パンジーもずいぶん広がってきました。
パンジーもずいぶん広がってきました。
6年生 音楽 2
アンデスの音楽に触れるため、楽器を実際に演奏したり、衣装を着せていただいたりしました。










6年生 音楽 1
6年生は外部講師の方を招いて、アンデス音楽に浸りました。自然の素材を生かしたり、人々の知恵を生かしたすてきな楽器ばかりでした。



山羊の爪の楽器だそうです。


山羊の爪の楽器だそうです。
朝の一コマ
登校後のみんなの様子です。朝の活動に入るため各自が自分のものを片付けたり、準備したりしています。
読書が静かに行われます。






読書が静かに行われます。
3年生 総合的な学習の時間 2
防災について台風当日の様子について話しました。また、避難経路の確認や避難時の協力体制について考えたことを伝えました。みんな熱心に聞き入っていました。質問も沢山でました。


駐車場は越水の跡がまだ残っています。

正門にも水の跡がうっすら残っています。
駐車場は越水の跡がまだ残っています。
正門にも水の跡がうっすら残っています。
通級指導教室
本校には通級指導教室があります。通級する子のやりにくさの解消とよさの伸長を目指します。拗音の使い方をカルタ取りの要領で行い、使い方を身に付けていきます。大きくて分かりやすいカードを用いて、楽しく取り組みます。


2年生 書写
それは静かに熱心に取り組んでいました。落ち着いて書くと気持ちがいいものです。

4年生 給食
4年生の給食の風景です。今日はフレンチトーストでした。みんな大好物ですので、至る所で歓声が上がっていました。




基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
2
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。