2020年3月の記事一覧
ゲーム依存には気をつけましょう
ゲーム依存症に気をつけてください。
依存とは心地よくなるためにある行動を繰り返しすることで、自分で自分をコントロールできなくなり、その結果生活に悪い影響が出てしまうことです。ゲームの時間が長くなることから始まり、昼夜逆転して朝起きられなくなります。部屋に閉じこもるので体力が落ちて骨も弱くなります。ひどい場合は血管が詰まる「エコノミークラス症候群」の症状も出ます。国立病院機構・久里浜医療センター院長樋口進さんはゲームの時間は一日一時間。ゲーム機などの光(ブルーライト)は睡眠に影響するので、夜九時以降はやらないのが目安と言っています。この二週間、家で過ごす時間が長くなりますが、ゲームのやり過ぎには十分気をつけてください。
6年生を送る会 4
6年生に感謝の心を伝えようと手作りのプレゼントを贈りました。たくさんの笑顔がありました。場がとっても和みます。




良質な本
昨日は「良質な本」を読むことの大切さをお伝えしましたが、この時期多くの種類の本を読むことも新たな知識を得て、思考力を育てることにつながります。
図鑑、地図帳、辞典、社会科資料集、国語の教科書の再読、等身の回りの本に触れてみることも自主学習につながります。
図鑑、地図帳、辞典、社会科資料集、国語の教科書の再読、等身の回りの本に触れてみることも自主学習につながります。
ヴォルタ高校の皆さんへ
以下の内容は「イタリア新型コロナ:休校中の校長が生徒に送った手紙が秀逸!と話題とのタイトルで投稿の引用 の一部」です。
~ヴォルタ高校の皆さんへ~
当局の判断を信頼し、尊重し、その指示を注意深く観察し、そして君たちには次のことを伝えたいと思います。
冷静さを保ち、集団パニックに巻き込まれないでください。基本的な対策(手洗いうがいなど)を怠らず日常生活を続けてください。
この機会を利用して、良質な本を読んでください。
現代の私たちには確実で進歩し続ける医学があります。社会と人間性、私たちの最も貴重な資産であるこれらを守るために、文明的で合理的な思考をしましょう。
学校で君たちを待っています。
今できる質の高い生活をしてみましょう。
~ヴォルタ高校の皆さんへ~
当局の判断を信頼し、尊重し、その指示を注意深く観察し、そして君たちには次のことを伝えたいと思います。
冷静さを保ち、集団パニックに巻き込まれないでください。基本的な対策(手洗いうがいなど)を怠らず日常生活を続けてください。
この機会を利用して、良質な本を読んでください。
現代の私たちには確実で進歩し続ける医学があります。社会と人間性、私たちの最も貴重な資産であるこれらを守るために、文明的で合理的な思考をしましょう。
学校で君たちを待っています。
今できる質の高い生活をしてみましょう。
御家庭へ連絡します
保護者の皆様
臨時休業中、保護者の皆様には御協力いただきありがとうございます。子どもたちの様子を把握するために本日より11日(水)にかけてご家庭に電話をさせていただきます。
お子さんと担任が話をさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
学童に行っているお子さんには、担任が直接学童へ様子を見に行きたいと思います。期間中に連絡がうまく取れないこともあるかと思います。ご了承願います。
夢階段 集合写真 撮影前
毎日を大切に
毎日の自主学習はいかがでしょうか。
自分で進めることは、とても大変なことがあると思いますが、一人でがんばることを習慣にできると大きな成長につながります。得意で好きなことを伸ばし,苦手なことにも挑戦していきましょう。
好きな学習から取りかかると集中が持続します。
自主学習等で質問等がある場合、学校まで連絡してください。
昨日、本校の「家庭学習の手引き」をアップしましたので参考にしてください。
校舎北側の様子 プール 校庭
自分で進めることは、とても大変なことがあると思いますが、一人でがんばることを習慣にできると大きな成長につながります。得意で好きなことを伸ばし,苦手なことにも挑戦していきましょう。
好きな学習から取りかかると集中が持続します。
自主学習等で質問等がある場合、学校まで連絡してください。
昨日、本校の「家庭学習の手引き」をアップしましたので参考にしてください。
校舎北側の様子 プール 校庭
家庭学習の手引き
家庭学習の進み具合はいかがでしょうか。
本校の「家庭学習のきまり」を参考にしてください。
家庭学習の手引き(総括編).pdf
家庭学習の手引き 1・2年生.pdf
家庭学習の手引き 3・4年生.pdf
家庭学習の手引き 5・6年生.pdf
家庭学習の手引き なかよし・さわやか学級.pdf
校舎全景 上空からの城山公園
本校の「家庭学習のきまり」を参考にしてください。
家庭学習の手引き(総括編).pdf
家庭学習の手引き 1・2年生.pdf
家庭学習の手引き 3・4年生.pdf
家庭学習の手引き 5・6年生.pdf
家庭学習の手引き なかよし・さわやか学級.pdf
校舎全景 上空からの城山公園
幼保小交流活動 3
夢階段で読み聞かせをしています。1年生がとても大人びて見えます。




職員作業 3
白衣の洗濯、草むしり、廃棄物の処理等、力を合わせました。皆さんとても協力的ですのではかどります。




職員作業 2
これからのために今日も全員で作業に取り組みました。昇降口がさっぱりしました。


基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
8
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。