2020年12月の記事一覧

5年生 花いっぱい運動

 丁寧にパンジーを植えました。みんなが6年生になるともっとたくさん花や葉をつけるでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動

 毎朝、担当の4年生、代表委員の子が寒い中熱心にあいさつ運動をしています。
 登校後すぐに並んでみんなを迎えています。
 みんな熱心に取り組んでいます。
 

 

 

 

 
 

委員会活動


 今年最後の委員会活動です。締めくくりの清掃や掲示物作成、配布物の整理など細かな作業に取り組んでいます。
 保健・福祉委員会 シャボネットの補充、掲示物作成
 



 図書委員会 KLVさんと協力して作業します。計画を立てます。
 

 給食委員会 各教室の配膳台をきれいにします。
 

 代表委員会 みんなで楽しめる集会を考えています。
 


 園芸委員会 チューリップの球根植えについて確認しています。
 
 給食委員会が配膳台をきれいにしています。
 

 広報委員会が掲示物の貼り替えをしています。 体育委員会 体育小屋の清掃です。
 


 

 園芸委員会は次に外でプランタの整備に入りました。
 


 それぞれの委員会が担当の仕事を日々こなしています。
 おかげで学校がスムーズに動いていきます。

1年生 音楽

 みんなでそろって演奏しています。みんなで一緒の演奏を聞くと穏やかでうれしくなります。

 

 

 
 

休み時間 6年生 1年生

 1年生が縄跳びをしていましたので、6年生が一生懸命教えています。6年生の2重跳びにびっくりしていました。
 


 

あいさつ運動

 今週は代表委員、4年生があいさつ運動をがんばっています。
 寒い中本当にありがとうございます。
 あいさつされると元気になります。同じように元気にさわやかにあいさつを返しましょう。

 早く登校した子から順次交流します。
 

 

 

 

 

 

 

 

 朝日がまぶしいです。


 

通学班会議

 寒くなるとポケットに手を入れたり、姿勢が前屈みになったりしやすいです。通学の安全をしっかり考えて元気に登校しましょう。
 日没が最も早い時期です。日が沈む前には必ず家にいましょうね。
 

 

 

 

 

 

人権週間 2年生

 「笑顔の木」にたくさんの思いを書きました。
 読んでいくと心が優しくなります。
 


 

 

花いっぱい運動の様子です。環境がきれいだと心もやさしくなります。

 

人権週間 1年生

 1年生はなかなか気づきにくい他の人のいいところを書いています。
  持久走大会、練習の振り返りをしています。
 

 

 

 

 

 

一斉下校

 この時期夕日が低く差し込みます。1年で一番昼間の身近い季節です。土曜はとっても寒かったですが、この寒さを何回となく体感すると心身が鍛えられるように思います。