2021年6月の記事一覧
2年生 生活科 タブレットを用いて
ICT支援員の永山先生にお世話になり6月23日の研究授業に向けて2年生はかなりがんばっています。
短期間で2年生は相当技術を向上させ、理解力を深めました。
3年生 算数 長さ調べ
巻き尺の使い方、測り方を学びましたのでみんなで外にあるものをたくさん測りました。
日常生活との接点がずいぶん見つかりました。
3年生 アゲハの様子
一生懸命育てたアゲハが羽化しました。
この後みんなで外に逃がしました。声援を送って見送りました。
見送る前にアゲハにブリッジを見せています。
5・6年生 水泳指導 流れるプール
水中を歩くことで水の抵抗力を生かし筋力強化に努めます。
歩く速度がどんどん速くなってきました。
5・6年生 水泳指導 3
水の中にもぐって一気に飛び出します。
魚になった気分です。
5・6年生 水泳指導 入水
いよいよ2年ぶりの水泳です。
全員が満面の笑みでした。
5・6年生 水泳指導
梅雨の合間の晴れ間に水泳指導を行いました。
対面にならないようにしたり、シャワーは3人ずつ使用したりするなど配慮しています。
バディは2人のアイコンタクトができたら手を挙げます。
2年生の朝
自分のことが済んだ子から読書を始めます。
2年生にあると1年生のときと比べてできることがたくさん増えます。
プールのお清め
体育主任とともに水泳指導の安全を祈願しました。
榊をおいて念入りに行いました。
これで安心して水泳指導ができます。
3年生 理科 アゲハの観察
さなぎからかえったアゲハの観察をみんなでしています。
貴重な蝶なのでみんなの興味を引きつけます。
アゲハの羽が広がりきらないのですが、がんばっているところです。
3年生がみんなで応援しています。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
2
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。