2021年8月の記事一覧

不審者避難訓練2

中学年の避難の様子です。防火扉を閉め不審者をシャットアウトします。

 

 

 

不審者避難訓練

2年生教室に不審者が侵入したという想定で実施しました。

職員が対応して避難させるための時間を確保しました。

 

 

 

冷静に話を聞きます。

 

相手との距離の取り方、刺激しない接し方等教えていただきました。

 

 

 

6年生 図工の作品集

電動のこぎりを活用して6年生が作った作品です。木材だけでなく様々な材質を活用していますね。

 

 

 

 

マイナスイオンを浴びることができると言われます。

リフレッシュしてください。

 

1年生 朝顔の観察

1年生はタブレットを活用して観察しています。

この1学期はタブレットを全学年で活用して一気に最新の学びになりました。

 

 

 

 

 

夏休みの生活

終業式の後、児童指導担当の先生から『夏休みの過ごし方』についてお話がありました。

規則正しい生活がまずは大切です。朝早く起きることで昼間の時間が長くなり有効に活動できます。そして午前中は学習に向かう気持ちが強くもてます。朝食も食欲が出て取りやすくなります。

感染症に負けない抵抗力をつけることにもつながります。

 

 

 

 

1学期最後の給食

みんな給食はうれしそうです。

元気に食べる様子からはエネルギーが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 理科

 タブレットを活用して進めます。

 情報を共有して学び合います。

 

 

5年生 雨の日の共遊

雨の日は室内でできる遊びを楽しくやっています。

フルーツバスケットみたいな活動でしょうか。

みんなで活動するっていいですよね。

 

 

 

職員作業

 毎年恒例の職員作業を行いました。

 暑い中黙々とがんばりました。