2021年11月の記事一覧
1年生 学習発表会 「くじらぐも」「手のひらを太陽に」
みんなで協力して「くじらぐも」の朗読劇、手話を交えての「手のひらを太陽に」を披露しました。」
入学して半年とちょっと大きく成長しましたね。
児童の作品展
明道ホールに子どもたちの作品を掲示しました。
一生懸命作製しました。ぜひご覧になってください。
絵を寄贈して頂きました
本校のかつての卒業生であった大山 英行 様(故人)から油絵を寄贈して頂きました。
粟野地区の風景も描いた作品があり味わい深い作品ばかりです。職員玄関周辺と昇降口に掲額させていただきました。
旧粟野中の油絵です。昇降口に飾りました。指とテッシュペーパーで描きました。
なつかしい光景です。
学習発表会に向けて
今日は学習発表会です。どうぞよろしくお願いします。
会場となる夢階段の清掃を念入りに行いました。
粟野小の子は、全員が気持ちを込めていつも入念に清掃するのでとてもうれしいです。
6年生 学習発表会の練習
修学旅行で学んだ「福島のいいね」についてスライドを多く取り入れ分かりやすく説明しました。
自分の今後の指針になる考えをそれぞれが述べていて、すが6年生と深く感じ入りました。
5年生 学習発表会の練習
総合的な学習の時間に学んだ「森林学習」について発表します。
5年生は体験活動がとても多く出来ました。実際体験したことは深く心に刻まれこれからの生活に役立ちます。
清掃活動
みんなで協力して隅々まできれいにします。
清掃後は空気が澄んで勉強にも身が入ります。
2年生 学習発表会の練習
2年生は生活科見学で行った宇都宮動物園で興味をもった動物について詳しく調べてみました。
私たちの知らないことがたくさん分かりました。
4年生 学習発表会の練習
社会科見学の学習を伝えます。
水がきれいになる仕組みやクリーンセンターの働きがよく分かりました。
1年生 学習発表会の練習
「くじらぐも」の劇の発表です。
役割に分かれて楽しく演じています。
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
