2022年11月の記事一覧

持久走大会の練習開始

11月14日(月)、今日から持久走大会の練習が始まりました。

先週は、学習発表会があり、多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。

今週から「つつじっ子タイム」で、持久走大会に向けての練習を行います。

〈つつじっ子タイムのようす〉

まずはじめに、体育委員から話があり、準備体操を行いました。

1、2年生は内側、3〜6年生は外側を5分間走りました。

青空の下、それぞれのペースで走っていました。

走り終わった後は、ゆっくり歩いて、整理体操を行いました。

今日のようす

11月10日(木)、いよいよ明日は学習発表会です。

各学級で準備を進めてきました。今年は、体育館での発表となります。

〈朝のようす〉

〈授業のようす〉

〈体育館のようす〉

ナルトタイム実施

11月9日(水)、立冬を過ぎましたが、雲一つない快晴の暖かい1日となりました。

昨日は、皆既月食で月が赤く見えました。

本来、月食は、太陽と月の間に地球が入ってしまうため、地球の影で月が見えなくなる現象です。

しかし、地球の表面にある大気の層で太陽の光が屈折し、赤い光だけが月に届くため月が赤く見えるそうです。

不思議な現象ですね。

ちょうど6年生は、月の学習をしたところで、興味を持って観察した人もたくさんいたことでしょう。

身近な現象でも不思議なことは、たくさんあります。

その理由を、ちょっと調べたり、ちょっと考えたりしてみてはいかがでしょうか。

〈ナルトタイムのようす〉

 

 

 

 

 

10月から新しいナルト班になり、初めての外遊び(先月は計画の話し合い)となりました。

ドッジボール、ケイドロ、鬼ごっこ、箱当てなど、1年生から6年生までが一緒に楽しく遊んでいました。

今日のようす

11月7日(月)、今日の様子を紹介します。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈委員会のようす〉

 

 

 

 

 

 

鹿沼市小中学校合同音楽会参加

11月4日(金)、鹿沼市小中学校合同音楽会に4・5・6年生が参加しました。

朝、粟野小の体育館で練習し、鹿沼市民文化センターに行きました。

〈粟野小体育館での練習のようす〉

 

 

 

〈小ホールでのリハーサル(本番前)のようす〉

 

 

 

合同音楽会のようすについては、撮影禁止でしたので、紹介できませんが、

文化センター大ホールですてきな合唱を披露してくれました。

6年生が選んだ合唱曲「変わらないもの」の歌詞を紹介します。

 

「変わらないもの」

 あなたがいて わたしがいて ふりかえれば 笑顔がある

 桜が咲き 季節巡り それでも そこにあなたがいた

 遠く 遠く 陽炎(かげろう)がのぼる坂道 いつか 景色が変わっても

 変わらないものがある 心の中に

 君と出会った幸せを かみしめながら 歩いて行こう

 一年先も 十年先も これからも ずっと ・・・

1番の歌詞です。とてもいい曲ですね。

音楽集会を行いました

11月2日(水)、つつじっ子タイムに音楽集会を行いました。

11月4日(金)に開催される鹿沼市小中合同音楽会に4・5・6年生が参加します。

6年生が選んだ「変わらないもの」を合唱します。

合唱を聴いた1・2・3年生からは、上手だった。ピアノも上手だった。すごくよかった。

という声が聞こえました。

〈音楽集会のようす〉

 

 

 

 

3年ぶりの開催で、6年生にとっても初めての鹿沼市民文化センターでの発表となります。

緊張するかもしれませんが、精一杯歌ってきてほしいと思います。

音楽集会の後に表彰伝達式がありました。

〈表彰伝達式のようす〉

 

 

 

 

表彰伝達式は、「わたしの鹿沼じまん」「新体力テストS級認定証」「地域安全マップ」における

表彰の伝達を行いました。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

 

 

 

芋掘りを行いました

11月1日(火)、今日から11月です。

花壇に植えたサツマイモを掘りました。

〈芋掘りのようす〉

 

 

 

たくさんのサツマイモがとれました。

〈授業のようす〉