学校ニュース

2022年9月の記事一覧

晴れ 9/21 家庭教育学級

HP更新お待たせいたしました!

遡って9/21に実施した家庭教育学級の様子をお知らせします。

 

バス 9/21 本校家庭教育学級の視察研修を実施しました。

コロナ禍にて長らく中止となっていた視察研修が実施でき、うれしい限りです。

久しぶりの晴れ空、絶好の研修日和となりました。

行先は、栃木市方面です。

「いってきます」

最初の視察先は、「岩下の新生姜ミュージアム」です。 

 

 

存分に見学され、アトラクションゲームに参加され、子どもたち以上に楽しめたのではないでしょうか。本校の児童が伸び伸びと成長している理由がわかる気がします。

 

 

 

お昼は、生姜づくしのメニューです。

午後の視察先は、葡萄園です。

葡萄の取り方の説明を聞きました。

いざ、葡萄狩り!

真剣です。

こちらも真剣です。

籠いっぱいずっしりと、ゲットdaze!

美味しい葡萄が籠いっぱい取れました。

満足そうな様子が伝わります。

最後まで、お天気を味方につけて、最高の視察研修となったことでしょう。

役員の皆様には、企画から当日の進行まで、大変お世話になりました。

 

 

 

 

バス 9/16 宿泊学習 2日目

宿泊学習2日目です。

さわやかな朝を迎えました。

起床後の身支度が始まりました。

布団をたたみ、健康観察、荷物整理・・・やることはたくさんあります。

 

朝食前の散歩に出かけました。

玄関先に、ビッグなてるてる坊主がいました。

昨日つくった基地も健在です。

なんだか眠そうな人もいます。

徐々に、目覚めていきました。

 

朝食

 

今日の活動に入ります。

一つ目は、火起こしです。

 

二つ目の活動は、飯ごう炊飯です。

先ほど起こした火を使って、ご飯をたきます。

自分たちでたいたご飯が出来上がりました。

指導員さん「はい、あけるよ。」

子どもたち「うわあ~キラキラ

歓声があがりました。

おいしさが伝わってきます。

 

最後の基地遊び。

そして、基地をみんなでこわして片付けました。

名残惜しいです。

 

閉所式

 

1泊2日の宿泊学習は、あっという間でした。

でも得たものはたくさんあったことでしょう。

 

学校で、お土産話をたくさん聞かせてもらいます。

自然体験交流センターの指導者の皆様には、たいへんお世話になりました。

保護者の皆様にも、準備や体調管理など、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

バス 9/15 宿泊学習 1日目 (その2)

鉛筆宿泊学習1日目の続きです。

 

基地づくり 完成!

居心地良さそうな基地ができました。

丈夫にできたみたいですね。明日の活動が終わるまでは、池小の基地です。

 

午後になりました。

お天気が心配されましたが、予定通り川遊びを行いました。

 

夕食前、すきま時間に、アスレチックで遊びました。

センターの指導員さんお手製のブランコが人気でした。

この後も、順番に順番に遊びました。

 

夕食

一日たくさん活動して、お腹もすいたことでしょう。

そして、本日最後の活動、ナイトハイクを行いました。

周りに民家がばく真っ暗闇のナイトハイクは、ドキドキわくわくだったことでしょう。

 

就寝前のワンショット

消灯すると、間もなく静かになりました。

ゆっくりおやすみなさい。また明日。

 

 

 

学校 9/15 宿泊学習 1日目

バス今日と明日は、3,4年生の宿泊学習です。

3年生は初めての宿泊に、ドキドキわくわくでしょう。

4年生は、昨年も経験しているので、更に楽しみな宿泊です。

 

開所式

自然体験交流センターの方々にご挨拶します。

2日間、よろしくお願いいたします。

 

 

集合写真

 

活動1《基地づくり》

少しずつ出来上がってきました。

この続きは、明日をお楽しみに。

 

 

学校 9/14 本日の様子

鉛筆今日は水曜日。

水曜日は読書の日です。図書室には、図書支援員の先生が来ています。

どんな本を借りているのでしょう。

スイーツの本、生き物の本、恐竜の本・・・

持参した手提げに入りきらないくらいたくさん借りていました。

 

鉛筆水曜日は英語の日でもあります。

5,6年生は、リモートで英語の授業を実施しました。

タブレットに向かって、教員がパフォーマンスしながら伝えました。

表情と言語だけですので、普段よりも理解するのが難しい場面もありました。

児童は、ジェスチャーや対面でのコミュニケーションの大切さを実感したようです。

 

鉛筆3,4年生が図工の授業をしました。

「なりたい自分」を絵に表しました。

ポーズをきめた自分を写真に撮ってもらったり、背景になる場面を検索して参考にしたりと、タブレットを活用しながら描いていきました。