学校ニュース

2022年9月の記事一覧

学校 9/2 資源ごみ回収

学校の資源ごみを業者さんが回収に来てくれました。

地域の資源ごみ回収は、9月10日です。

各ゴミステーションにて回収しますので、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

学校 9/1 本日の学び

鉛筆1、2年生 算数

2年生は、水のかさの単位について学びました。

水のかさについて、どちらが多いか比べました。

リットル、デシリットル、ミリリットル等、かさを表す単位が違う時の比べ方が難しいのです。自分で解いたあと、全体で答え合わせをしました。

「まちがい」があれば、学びが深まるチャンスです。

どうしてまちがえたか考えながら、かさの単位を理解しました。

 

1年生は、10より大きな数をかぞえる学習です。

どうしたら正確に数えられるかな。

数え方を学びました。

 

鉛筆3年 社会

鹿沼市の名産「いちご」を作る農家の様々な工夫について学びました。

農家の人々が、どんな工夫をして作っているのか、一人一人がノートにまとめます。

教科書に、「いちごを冷やす」とあり

「なんで冷やすの?」と考え始めた子がいました。

「冬みたいにしてるんでしょ。」と別の子がこたえました。

それで、「わかった、だましてるんだ」とつぶやく子がいました。

農家の人がいちごをだましている、と言うのです。

そして、そのつぶやきを、周りの子たちも理解していました。

「だましている」とは、どんな工夫なのでしょう?

 

最後のまとめは、「1年中、いちごがとれるように工夫している」でした。

次の時間は、出荷の工夫について学びます。

 

鉛筆5、6年 算数

5年生は、三角形の内角について学びました。

分度器で角度を測ります。

問題が解けると、みんなで答え合わせです。

「まちがい」ながら、測りなおしながら、分度器の読み方を定着させました。

 

6年生は、拡大図、縮図の性質を考えました。

まずは個々に問題を解きました。

残念ながら、この後の参観ができませんでした。

次回、じっくり参観させていただき、ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

学校 9/1 租税教室

鉛筆5、6年生対象に、租税教室が行われました。

講師として、佐藤さん、山賀さんの2名の税理士さんが来校されました。

「税金から連想することは?」

と問いかけられると、子どもたちは「買い物」のときの消費税を思い浮かべました。

 

担任の先生が持っていたレシートから、消費税8%、10%などの表示を確認し、自分たちも税金を払っていることをあらためて認識しました。

 

その後、税金でつくられた身の回りのものを確認しながら、税金を納めることの意義を子どもたちなりに考えていきました。

 

最後に、1億円のダミーを見せていただきました。

ジェラルミンケースに大事に納められ、本物そっくりです。

1億円を拾って交番へ届けて、3か月間持ち主があらわれないと、拾った人のもとへ届くそうです。もし、1億円が届いたら、所得税は払うのかな?

宝くじで1億円当たったときはどうかな?・・・

山賀税理士さんが、様々な方面から問いかけくださり、税金が身近な存在として意識できるようになってきました。

1億円(ダミーですが)を目の前にして、子どもたちの思考も活性化されました。

1万円札が何枚あるのかも計算しました。

 

かたいイメージの租税について、子どもたちなりに考えられるように工夫してくださり、たいへん有意義な時間となりました。

山賀さん、佐藤さん、どうもありがとうございました。

 

 

 

学校 9/1 防災救食

鉛筆9月1日は防災の日。

それに因んで、本日の給食は「防災救食」です。

給食室のカウンターで、一人一人、袋詰めされた給食をいただきました。

 

中に入っているのは・・・

給食・食事本日の献立

チーズパン、牛乳、ヒートレスシチュー、アロエヨーグルト、バナナ

 

軽食のように見えますが、食べ終わると満腹でした。

食を通して防災について考える機会となりました。

 

学校 40万突破

鉛筆夏休み中に、HPのカウンタが40万を超えました。

遡ると、1年前の7月26日に20万を達成しましたので、その後HPをご覧になる方が増えているのかもしれません。たいへん励みになります。

 

今後とも、HPを通して本校の様子をお伝えさせていただきます。

引き続き、応援いただきますようお願いいたします。

↑5月 全校田植え 集合写真