学校ニュース

2023年2月の記事一覧

縄跳び記録会 1・5・6年生編

3学期、学校や家で練習を重ねてきた縄跳びですが、いよいよ学年ごとの記録会が始まりました。今日は、1・5・6年生が行いました。

1年生は、駆け足跳びと3分間の持久跳びです。持久跳びでは3分以上跳べた児童が3人もいました。

 

 

5・6年生は、二重跳びと7分間の持久跳びです。

5年生は、二重跳びは最高記録112回、持久跳びは最高10分を超える大記録が飛び出しました。

 

そして、6年生は、二重跳びは最高記録96回、持久跳びはなんと最高13分を超える大記録が飛び出しました。

 

さすが高学年はすごいです!

ほかの学年もこれから順次実施していきます。

 

学力向上コーディネーター訪問〜教職員研修

今年度、栃木県教育委員会の学力向上コーディネーターの皆様方に6回訪問していただき、授業力の向上に取り組んできました。最後の訪問では、全クラスの授業を見ていただき、御指導いただきました。今後も、子ども主体の楽しい授業を展開できるよう、尽力していきたいと思います。

2年生 えがおのひみつ たんけんたい!

2年生が生活科の校外学習で、リーバスを使って鹿沼市立図書館と鹿沼市文化活動交流館に出掛けました。

公共交通機関の利用の仕方も、生活科の大切な学習の一つです。一般のお客様も乗車する中、マナーを守って利用することができました。

 

鹿沼市立図書館では、普段入ることのできない書庫なども見学させていただきました。図書館の方に詳しく説明をいただき、それぞれ好きな本を借りました。学校の図書館とは比べ物にならないくらい本があるので、どれを借りようか迷ってしまいます。

 

 どこにあるか分からなければ、司書の方が教えてくださいます

 

次は、鹿沼市文化活動交流館へ。ここでも、交流館の方に説明をしていただきながら、鹿沼が誇るユネスコ無形文化遺産である彫刻屋台を間近で見学しました。

 

 

初めて見るものや知ることがたくさんあった楽しい探検に、子供たちは笑顔いっぱいでした。

絵本とコラボ給食

食に関する絵本と、それに関連する給食の献立を関連させて、食への興味関心を高める取組、第2回目の「絵本とコラボ給食」を2月20日に行いました。

今回の絵本は、「おいしそうなしろくま」。

食べるのが大好きなしろくまが、食べ物の中に入ったら…と想像するお話です。

図書委員の児童が予め録画しておいたビデオの読み聞かせを、菊西タイムに全校生で視聴しました。

  

そして、給食の献立は、「まんてんみそしる」。具材もたっぷり、栄養もたっぷりの味噌汁です。もちろん、ご飯もコラボしてますね。ほかにも、ぶりフライ、大根サラダとどれもおいしくて、みんな笑顔で食べていました。

 

 

学校生活の様子 ~6年生出前講座「木工教室」他~

全校に広がっている挨拶運動。1階から2階へ上がる階段の踊り場でも、「おはようございます!」という元気な声が響き渡っています。当番というわけではなくても、自主的に声を掛けている児童もいて、明るい挨拶と笑顔に、朝からすがすがしい気持ちになります。

 

 

教員も頑張っていますにっこり

今週は「第2回授業力アップ週間」ということで、ブロックごとにお互いの授業を見合って、より良い授業づくりのために自主的に研修をしています。隣のクラスの授業を見るときは、担任以外の教員が授業を行う時間を当てて、自分のクラスの授業に支障がないようにしています。また、授業後自分の授業を振り返るために、タブレットで録画している教員もいます。子供たちの学びのために、自己研鑽を重ね頑張っています。

 

 

6年生 出前講座「木工教室」

鹿沼市林政課と栃木県木材業協同組合連合会鹿沼支部の皆様にお越しいただき、6年生が木工教室を行いました。まず、森林の公益的機能や木材の特性を知るクイズで、身近な環境や生活と森林との関係について、理解を深めました。そして、木材を材料としたティッシュケース作りをしました。3名の講師の方に教えていただいて、ヒノキの香りがたっぷりの素敵なティッシュボックスが完成しました。

 

 かなりの難問もありました!

 

春はもうすぐ…そして、頑張りました‼学力テスト

今朝も氷点下6~7℃という厳しい冷え込みとなりましたが、校庭の紅梅がほころび始めました‼春はもうそこまでやってきていますね。

 

お客様にも見ていただこうと、校長室に少し飾りました。

 

2月14・15日の二日間は、学力テストでした。1か月学習強化月間として取り組んできた成果を発揮しようと、みんな真剣に頑張っていました。

  

  

そして、全学級学力テストが終了した後は、放送の合図で休み時間となりました。子供たちは一斉に外に飛び出していきました。新しい縄跳び練習台は、大人気です。風は冷たかったのですが、子供は「風の子」元気いっぱい遊んで、体もほかほか温まりました。

 

 

学校生活の様子 ~新しい縄跳び練習台が届きました!~

傷んでしまった縄跳び練習台を、大工さんをやっている保護者方にお願いしたところ、快く新調してくださいました。防腐剤が塗ってあったり、水が抜けるように中央に穴が開いていたりなど、細部までお心遣いをいただいた素敵な練習台です。

早速休み時間、子供たちが練習に使っていました。「跳びやす~い!」とみんなに大人気です笑う

 

業間の縄跳び練習にも、ますます力が入りました。

  

 

外で体をたくさん動かした後は、学習も集中して頑張っています。

 

1年生生活科:幼稚園生にプレゼントするすごろくを作っています。

 

 

2年生図工:初めてカッターを使って、作品を作っています。

 

4年生国語:災害について意見文を書くために、タブレットで調べています。

 

5年生算数:割合を表した帯グラフから分かることを調べています。

 

寒さに負けず頑張っている子どもたち。今日もちょっぴり春の訪れを見つけました。

花壇のマルチの下から、球根が芽を出していました。2枚目は、秋に地域の方からいただいて植えたものです。

 

桜の芽も、少し膨らんできたような気がします…

 

6年生今までありがとう!通学班編成

体育館で、来年度の通学班の編成を行いました。

まず、1年間の登下校の反省をしました。そして、新しい班の名簿を作成しました。最後に、新1年生に登校についてのお手紙を記入しました。6年生のアドバイスを受けながら、新班長が初めての仕事をしました。1年間、登校班をリードしてくれた6年生、本当にありがとうございました。明日の登校からは、班の一番後ろから見守ってください!

 

 

引き継がれる伝統

今日は雪がちらつく中でしたが、いつもどおり元気な「おはようございます!」という声が、響き渡っていました。最近は、早めに登校した1年生も挨拶運動に自主的に加わり、元気な挨拶に更にパワーを注入しています。6年生の取組が、下級生へと自然に引き継がれていく菊西小。すばらしいことです!

 

 

そして今日は「鼓笛隊引継ぎ式」。6年生中心で編成されていた鼓笛隊が、5年生を中心とした3~5年生へと引き継がれます。4~6年生では、今日が最後の演奏。これまでの中でも1,2位を争うくらいの息のぴったりと合った演奏に、胸が熱くなりました。

 

そして、6年生から5年生への、指揮者引き渡しの式。6年生の思いが込められた閉会の言葉にも、3~5年生は気持ちが引き締まったようでした。

 

外は雪が降る寒い中でしたが、体育館は、学校の伝統を受け継いでいく子供たちの温かい心に包まれていました。

今年度最後の読み聞かせ & 縄跳び練習

今日は、今年度最後の読み聞かせでした。寒い中、朝早くからお越しいただきありがとうございました。

1・2年「てぶ~くろ」

3・4年「宇宙からきたかんづめ」

5・6年「たいせつなこと」

毎回子供たちはとても楽しみにしていました。1年間本当にありがとうございました。

 

業間には、縄跳び記録に向けて、学年ごとに練習に励んでいます。抜けるような青空の下、寒さに負けず、みんなで励ましあいながら練習を重ねています。