鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
令和4年度以前
授業参観・学年懇談会・宿泊学習説明会
今年度最初の授業参観が行われました。
今回は、全学年一斉の授業参観ということで、校庭の駐車場が満杯となりました。
それでも、コロナ前の形態に戻せたことは、大きな成果であったと思います。
廊下まで、多くの保護者の方でいっぱいになりました。
緊張している子供たちや、張り切って発言している子供たちなど様々ですが、充実した授業参観となったようです。
保護者の皆様には参観後の学年懇談までご協力いただき、大変お世話になりました。
給食紹介(4/17~21)
【4/17(月)】
ごはん、牛乳、白身魚フライ、塩昆布和え、満点みそ汁
満点みそ汁には、健康で長生きするための食材である豆、ごま、海藻、野菜、きのこ、いもなどが入った、具だくさんのみそ汁です。出汁がきいていて、おいしくいただきました。
【4/18(火)】
食パン、牛乳、チョコクリーム、ペンネマカロニのミートソース煮、カリコリサラダ
マカロニとミートソースがベストマッチでした。カリコリサラダもさっぱりとした味わいで、
とてもバランスのとれた献立でした。
【4/19(水)】
大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、海藻サラダ、アセロラゼリー
カレーライスは日本独特の料理として発達したものですが、大人も子供も人気が高く、他にもポークカレーやシーフードカレー、キーマカレーなど様々な給食メニューがあります。
【4/20(木)】
メープルトースト、牛乳、ポトフ、ごぼうサラダ
大きく切った野菜や肉を煮込んだポトフは、出汁がきいた、さっぱり塩味でとてもおいしかっ たです。メープルトーストも甘くて柔らかい味わいが大人気でした。
【4/21(金)】~塩ジョイランチ~
ごはん、牛乳、親子煮、のり和え、小魚
今日は、『塩ジョイランチ』です。「おいしく!楽しく!減塩しよう!」という給食で、1回の給食2g未満の塩分量を守った健康に配慮した給食でした。
給食紹介(4/10~4/14)
【4/11(火)】
バターロール、牛乳、ブラウンシチュー、ハムマリネサラダ
新年度最初のメニューは洋風献立でした。ブラウンシチューの濃厚なデミグラスソースを
マリネサラダの酸味でバランスをとり、バターロールとの相性が抜群でした。
【4/12(水)】
ごはん、牛乳、イカ天ぷら、天丼のタレ、五目きんぴら、いなか汁
きょうは子どもたちも大好きな「セルフ天丼」でした。甘いタレがごはんに染み込むと、食欲が倍増します。野菜たっぷりの「いなか汁」も、私たちの健康への配慮に感謝です。
【4/13(木)】
黒パン、ハンバーグデミグラスソースかけ、ツナと大豆のサラダ、野菜とウィンナーのコンソメ煮
・甘みのある黒パンとサラダの酸味とのバランスが最高でした。野菜が柔らかく煮込まれたコンソメ煮もおいしくいただきました。
【4/14(金)】
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、オレンジ
給食のマーボー豆腐は、子どもたちが食べやすいように辛さを抑え、マイルドな味になっています。ごはんがあっという間になくなりました。
入学式~かわいい1年生が~
4月12日。入学式の準備も整い、あとは1年生を迎えるだけ。
81名の1年生が、みどりが丘小学校児童の仲間入りとなりました。
これで、本校児童439名が揃いました。
今年度も、『居心地のいい学校』となるよう、ご協力をよろしくお願いします。
心新たに新年度を迎えて
4月10日、子どもたちが元気よく登校しました。
3年生と5年生は、クラス替えがあるため、急いで昇降口へ。
「やったー、〇〇ちゃんと同じクラスだ!」
などと歓声が上がる初日の学校。
久しぶりに子供たちの元気な声が、学校に戻ってきました。
そして新任式。
新たに本校へ赴任された先生方を紹介した後、いよいよ担任の先生の発表。
担任の先生の名前が発表されると、子どもたちから拍手や歓声が沸き起こりました。
まだ1年生はいませんが、にぎやかな令和5年度の初日を迎えたみどりが丘小学校。
今年度もご支援・ご協力をよろしくお願いします。
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
アクセスは下のQRコードをご利用ください。