鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
2022年7月の記事一覧
お世話になりました(夏休みチャレンジキッズ)
7/28(木)、この日は「夏休みチャレンジキッズ」が実施されました。
コロナ過となってから中止が続いておりましたが、今回は3年ぶりに実施することができました。
「子供たちが地域の方々とふれあいながらいろいろな体験ができるように」「子供たちが夏休みの課題に楽しく取り組めるように」と、地域コーディネーターを中心に計画を立ててくださいました。
<書道チャレンジ>
<園芸チャレンジ>
<タブレット学習チャレンジ>
<昔のくらしチャレンジ>
<昔の遊びチャレンジ>
<スイミングチャレンジ>
<軽スポーツチャレンジ>
<ダンスチャレンジ>
ここにきて新型コロナウイルス感染状況が悪化したため、様々な行事が中止となる中で心配な面はありましたが、学校支援ボランティアの皆様のご協力により、何とか実施することができました。
子供たちの夏休みの思い出としての1ページを飾ることができ、ありがたく思います。
皆様お世話になりました。
保護者・地域の皆様へ(学校長より)
【1学期お世話になりました】
まん延防止等重点措置でスタートした令和4年度。新型コロナウィルス感染拡大に関してオミクロン株の登場&低年齢層における感染拡大と、学校現場にとって不安要素の大きい1学期でした。5月に入ると、感染者数の減少が進み、おかげさまで修学旅行をはじめ自然体験交流学習など、予定していた学校行事のほとんどを実施することができました。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、これまでの学校に対するご理解・ご協力に感謝申し上げます。
しかしながら、警戒レベルが引き下げられたのも束の間、本校では7月に入り学級閉鎖対応を余儀なくされ、気を引き締める必要があることを改めて感じました。
全国的にも急速に感染者数が増加しており、第7波の中、夏休みを迎えることになります。
また、今年の夏休みは例年以上に暑さが厳しいと言われており、熱中症対策も重要となります。
この夏休みは、行政から特に行動制限がかけられてはいないため、家族で外出する機会も多いかと思いますが、感染防止と熱中症対策を両立させながら、子どもたちが安全に過ごせますようご協力をよろしくお願いいたします。
1学期、大変お世話になりました。
1学期終業式(+表彰)
今日で1学期が最後となり、終業式が行われました。
併せて表彰も行われました。
今回は2年生と5年生の代表児童が1学期の振り返りと夏休みの目標について発表しました。
さあ、明日から夏休みが始まります。
安全に過ごして、全員元気に2学期の始業式を迎えることができるよう、ご協力をお願いいたします。
給食紹介(7/11~15)
【7/11(月)】~さつきランチ~
ごはん、牛乳、モロ磯辺フライ、ニラともやしのゴマ炒め、かんぴょうのみそ汁、
とちおとめゼリー
鹿沼市および栃木県の特産物をたくさん使った「さつきランチ」でした。モロフライは青のりの風味が豊かでごはんがどんどん進みました。
【7/12(火)】
食パン、牛乳、キャラメルクリーム、チリコンカン、マカロニソテー
柔らかな食パンにキャラメルクリームをつけると、甘い味わいが口の中いっぱいに広がりました。チリコンカンのピリッとした味とのバランスがよかったです。
【7/13(水)】
ごはん、牛乳、ギョーザロール、ジャージャン豆腐、シークヮーサーゼリー
ジャージャン豆腐は豆板醤の効いたタレがごはんとベストマッチでした。餃子の具材が春巻き風に包まれていたギョーザロールも斬新でおいしくいただきました。
【7/14(木)】
黒パン、牛乳、メンチカツ、ほうれん草ソテー、ブラウンシチュー
ふわふわの黒パンとブラウンシチューの濃厚な味わいが食欲をそそりました。ほうれん草ソテーもコーンがたっぷり入っていて、おいしかったです。
【7/15(金)】
ごはん、牛乳、三色丼の具、けんちん汁
給食の人気メニューの一つである三色丼は、枝豆や卵、そぼろなど色鮮やかな具材が混ざり、食欲をそそりました。けんちん汁も具だくさんで、栄養満点のメニューでした。
食事で健康に(3年食育指導)
3年生は学校栄養士の佐藤様をお迎えして、クラスごとに食育指導を行いました。
感染状況悪化に伴い、パーテーションを立てての学習でしたが、食材の栄養素やバランスよい食事の大切さについて、真剣に耳を傾けていました。
もうすぐ夏休み。
バランスのよい食事を心がけてほしいと思います。
給食紹介(7/4~8)
【7/4(月)】
ごはん、牛乳、ポークシューマイ、チャプチェ、ニラ玉スープ
給食では、1日に必要なカルシウムの半分がとれるようになっており、よく冷えた牛乳が欠かせない存在です。シューマイやチャプチェもごはんが進むおかずとしておいしくいただきました。
【7/5(火)】
コッペパン、牛乳、スラッピージョー、チキンナゲット、野菜スープ
トマト味のスラッピージョーをパンにはさむと、ほどよくパンに染み渡り、うまさ倍増でした。野菜スープのさっぱり感もベストマッチでした。
【7/6(水)】~お魚ランチ~
ごはん、牛乳、イワシのおかか煮、磯煮、豚汁
今月の「お魚ランチ」はイワシのおかか煮でした。甘塩っぱいとろみのあるタレが柔らかく煮込まれたイワシに染み込んで、ごはんが進みました。
【7/7(木)】~七夕献立~
県産米粉パン、牛乳、星形ハンバーグデミグラスソースがけ、ボイルブロッコリー、
冬瓜のスープ、七夕ゼリー
今日は「七夕献立」でした。濃厚なデミグラスソースとさっぱりとした冬瓜スープとのバランスが良く、米粉パンとの相性もバッチリでした。
【7/8(金)】
大麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、キャベツとコーンのサラダ、小魚
今日のメニューには、カボチャ・なす・枝豆・コーン・きゅうりといった夏野菜がたくさん使われていました。カレーもヘルシーな印象を受け、ごはんがあっという間になくなりました。
給食紹介(6/27~7/1)
【6/27(月)】
大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、にらサラダ、小魚
大麦ごはんとカレーとの相性が良く、あっという間にごはんがなくなりました。にらサラダもさっぱりとした味付けで、ニラが歯に挟まりながらも、おいしくいただきました。
【6/28(火)】
黒パン、牛乳、ポークビーンズ、マカロニソテー
今日の黒パンは、いつも以上に柔らかく、とても食べやすかったです。ポークビーンズも多くの食材が使われ深みのある味わいでした。
【6/29(水)】
ごはん、牛乳、肉じゃが、豆腐サラダ、ドレッシング
野菜たっぷりで味の染みている肉じゃがは、ごはんとベストマッチでした。豆腐サラダもさっぱりとしていて、暑い日にぴったりの献立でした。
【6/30(木)】
バターロール、牛乳、白身魚フライ、イタリアンサラダ、コーンポタージュ、抹茶プリン
柔らかいバターロ-ルにサクサクの魚フライとコタージュスープが相性抜群でした。デザートの抹茶プリンがとても冷たくておいしかったです。
【7/ 1(金)】
ごはん、牛乳、鶏の香味焼き、切り干し大根の煮付け、いなか汁
今日は栄養バランスのとれた和食献立でした。切り干し大根の煮付けは柔らかく煮込まれていて、いなか汁も野菜たっぷりでありがたかったです。
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
