鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
2019年10月の記事一覧
10月24日(木) 5年生米作り
5年生が総合的な学習の時間「米作り」で、脱穀、精米をしました。雨の日が多く、なかなか稲が乾きませんでしたが、やっとこの日を迎えることができました。
稲作ボランティアの飯島さんが、大型の脱穀機を運転して持ってきてくださり、脱穀の仕組みをお話くださいました。収穫した稲を機械にのせて脱穀しました。その後、精米機で精米するところも見せていただきました。田植えからこれまでずっと飯島さんにお世話になり、米作りの体験を通してたくさんのことを学ぶことができました。飯島さんには心から感謝申し上げます。


稲作ボランティアの飯島さんが、大型の脱穀機を運転して持ってきてくださり、脱穀の仕組みをお話くださいました。収穫した稲を機械にのせて脱穀しました。その後、精米機で精米するところも見せていただきました。田植えからこれまでずっと飯島さんにお世話になり、米作りの体験を通してたくさんのことを学ぶことができました。飯島さんには心から感謝申し上げます。
10月24日(木) 6年生が感謝の気持ちを込めて!
6年生が総合的な学習の時間「わたしたちの未来2『感謝』」のテーマのもと、校外学習に出かけました。日頃お世話になっている地域や地域の方々に、感謝の気持ちを表すことを目的に行いました。
今回は2つの活動に分かれました。「ほっとホームさかえ」訪問では、リコーダーの演奏を披露した後、一緒に楽しく活動しました。笑顔と笑い声があふれ、優しくボールを手渡す子供たちの様子から、感謝の思いが伝わったことと思います。
近隣公園の清掃活動では、日頃からボランティアとして清掃をしている方々に、そのやり方を教えていただいたり、一緒に活動したりしました。落ち葉が散らばっていた公園は、あっという間にすっきりしました。また、トイレをきれいにして気持ちよく利用してもらえるようにしました。ここでも感謝の思いを伝えられたことと思います。
ボランティアの皆様、ほっとホームさかえの皆様、大変お世話になりました。





今回は2つの活動に分かれました。「ほっとホームさかえ」訪問では、リコーダーの演奏を披露した後、一緒に楽しく活動しました。笑顔と笑い声があふれ、優しくボールを手渡す子供たちの様子から、感謝の思いが伝わったことと思います。
近隣公園の清掃活動では、日頃からボランティアとして清掃をしている方々に、そのやり方を教えていただいたり、一緒に活動したりしました。落ち葉が散らばっていた公園は、あっという間にすっきりしました。また、トイレをきれいにして気持ちよく利用してもらえるようにしました。ここでも感謝の思いを伝えられたことと思います。
ボランティアの皆様、ほっとホームさかえの皆様、大変お世話になりました。
10月24日(木) KLV読み聞かせ
今日のフリータイムは、KLVのおかなし会が図書室で行われました。2年生を中心に、本の好きな児童が集まって、読み聞かせをしていただきました。
今日読んでいただいた本は「「しげちゃん」と「うみキリン」の2冊です。身を乗り出しながら、大型絵本に目をやる子供たち。お話の世界にどっぷり浸かって楽しんでいました。

今日読んでいただいた本は「「しげちゃん」と「うみキリン」の2冊です。身を乗り出しながら、大型絵本に目をやる子供たち。お話の世界にどっぷり浸かって楽しんでいました。
10月23日(水) 今年も盛況!PTAバザー
みどりフェスタの終了後は、体育館でPTAバザーが開催されました。朝9時からPTA本部と総務部の皆さんが集合し、提供物品の仕分けや値札付け、陳列などをやっていただきました。バザー開始時刻には、体育館入り口に行列ができました。各ブースに陳列された物品は、たくさんの方に購入していただき、結構な売り上げがありました。御協力ありがとうございました。

10月23日(水) みどりフェスタ
今日はみどりフェスタ!これまで学年ごとの課題を追求し、まとめ、発表の練習を重ねてきたことを披露する日を迎えました。
大勢の方々の前で発表する子供たちはやや緊張した面持ちでしたが、堂々と自信に満ちあふれた態度で発表することができました。学級の友達や来てくださった方々に関心をもって聴いてもらえるように、発表の仕方に工夫を凝らしていました。
また、廊下の壁面には、国語や社会、図工、家庭科でつくった作品が展示してありました。発想豊かで丁寧に仕上げた作品は、どれも見応えがありました。
たくさんの方々の前でこれまでの努力の成果を披露し、温かな拍手をいただいて、子供たちは満足感や達成感を抱くことができたことと思います。御来場の皆様に感謝申し上げます。
【1年生】


【2年生】


【3年生】


【4年生】


【5年生】


【6年生】

大勢の方々の前で発表する子供たちはやや緊張した面持ちでしたが、堂々と自信に満ちあふれた態度で発表することができました。学級の友達や来てくださった方々に関心をもって聴いてもらえるように、発表の仕方に工夫を凝らしていました。
また、廊下の壁面には、国語や社会、図工、家庭科でつくった作品が展示してありました。発想豊かで丁寧に仕上げた作品は、どれも見応えがありました。
たくさんの方々の前でこれまでの努力の成果を披露し、温かな拍手をいただいて、子供たちは満足感や達成感を抱くことができたことと思います。御来場の皆様に感謝申し上げます。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
4
2
1
9
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。