2021年10月の記事一覧

南摩ダム・第一浄水場見学〜4年生〜

10/13(水)、この日は4年生の社会科見学がありました。

 あいにくの天気でしたが、子供たちは朝からニコニコ顔。

笑顔でバスに乗り込み、見学スタート。

   

  

午前中は、南摩ダムを見学しました。

その後、南摩小学校の体育館をお借りして昼食。

午後は第一浄水場に行きました。

  

みんな、笑顔で帰ってきました。

翌日は、さすがにお疲れの様子の4年生でした。

ご苦労様でした。

楽しい校外学習(1年生 宇都宮動物園)

10/8、晴天の中、1年生は宇都宮動物園へお出かけしました。

 前から楽しみにしていた行事だったので、朝からハイテンションの1年生。

  

  

  

暑い1日だったので、帰った来たときは少々お疲れの様子。

でも、充実した活動ができたことは、表情を見れば一目瞭然。

みんな、おつかれ様でした。

月曜日は元気に登校してくださいね。

給食紹介(10/4~8)

【10/4(月)】~菊沢東小アイデア献立~

ごはん、牛乳、サバ塩焼き、コロコロ漬、いなか汁、レモンカスタードタルト

今日は菊沢東小が考えてくれた献立でした。テーマは「オータム献立」。秋に旬を迎える食材をたくさん取り入れた栄養満点のメニューでした。

 

【10/5(火)】

バターロール、牛乳、スペイン風オムレツ、スパゲッティサラダ、ポークビーンズ

ポークビーンズのケチャップ味が、バターロールとの相性抜群でした。スパゲッティサラダもさっぱりとした味付けで、おいしくいただきました。

 

【10/6(水)】~鹿沼市お誕生日献立~

ごはん、牛乳、焼き肉丼の具、にらとかんぴょうの卵とじ汁、カヌマンゼリー

鹿沼市が誕生した10月10日をお祝いし、「かぬま和牛」を使った焼き肉丼の献立で

した。鹿沼産のニラを使用した卵とじ汁もおいしくいただきました。

 

【10/7(木)】

 黒パン、牛乳、野菜肉団子、ツナと大豆のサラダ、タイピーエン

今日のスープは「タイピーエン」という熊本県のご当地グルメでした。肉やシーフード、野菜、春雨と多くの具材が入っていて豚骨味においしく仕上げられていました。

 

【10/8(金)】

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、イカとカマボコの中華和え

今日は中華料理の中でも人気のあるマーボー豆腐でした。給食では子供たちが食べや

すいように、辛さを抑えたマイルドな味になっています。

子供たちに芸術を!〜音楽劇「カルメン」〜(高学年)

10月7日。この日はオペラアーツ振興財団の皆さんが来校されました。

子供たちに優れた舞台芸術を鑑賞する機会を設けようと、文化庁の子供育成総合事業の一環として行われているもので、約40名の方々によるオペラ「カルメン」が上演されました。

  

  

  

 途中、子供たちも参加させていただき、充実した鑑賞会となりました。

 本来なら全校児童に生のオペラ鑑賞を体験させたいところですが、新型コロナウイルス感染防止のため、4年生以下は各教室でリモート配信により鑑賞しました。

 最後に記念写真を撮り、大満足の芸術鑑賞でした。

 オペラアーツ振興財団の皆様、ありがとうございました。

 

久しぶりのお出かけ(2年生 町たんけん)

緊急事態宣言が解除となり、この日は2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。

  

 気合十分に学校を出た子供たちは・・・

  

   

  

  

 子供たちはグループごとにタブレットを持参し、学区内のお店や施設を訪問し、取材する姿は記者さんのようでした。

 子供たちの安全のために、20名ほどの方々がボランティアとして協力くださいました。

 ご協力ありがとうございました。