2022年12月の記事一覧

給食紹介(12/5~9)

【12/5(月)】

ごはん、牛乳、豚キムチ丼の具、ワンタンスープ、フルーツ杏仁プリン

キムチ丼の具をごはんにのせると、食欲が増し、あっという間にごはんがなくなりました。

ワンタンスープの柔らかく煮込まれた具材がとてもよいバランスで、口の中の辛みが消えました。

 

【12/7(水)】

ごはん、牛乳、イワシごま味噌煮、塩昆布和え、つぼん汁

今日は熊本県の郷土料理「つぼん汁」が出されました。鶏肉にたくさんの野菜をいりこ出汁で煮て、醤油味に仕上げたもので、お祝い事に出されるおめでたい汁だそうです。

 

【12/8(木)】

丸パン、牛乳、メンチカツ、白菜のクリーム煮、オレンジ

白菜がよく煮込まれ、味が染み込んだクリーム煮とメンチカツサンドが相性よくおいしくいただきました。メンチカツのサクサク感もよかったです。

 

【12/9(金)】

ごはん、牛乳、納豆、おかか和え、鶏ごぼう汁

 

納豆は、家で食べるよりも給食で食べる方がおいしく感じるのは私だけでしょうか。寒さにぴったりの汁物と共に、食欲をそそる献立でした。

先輩に学ぶ(6年 総合的な学習)

6年生は、総合的な学習における「色々な職業の先輩に聞いてみよう」の学習を行いました。

4名の方々に来校いただき、それぞれの仕事内容、仕事に必要なスキル、将来に向けて頑張った方が良い事などを話していただきました。

色々ある職業の中で、身に付けたいスキルや小学生のうちに頑張っておきたいことなど、

子供たちはメモをとりながら熱心に聞き入っていました。

4名のみなさん、ありがとうございました。

4年生 盲導犬体験学習

4年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。その一環として、本日、盲導犬体験学習を行いました。東日本盲導犬協会の方にご協力いただき、講義と体験活動を行っていただきました。とてもお利口な盲導犬2匹がやってきて、体験歩行をさせていただきました。子どもたちは、盲導犬のお仕事を理解するとともに、目が不自由な方の気持ちを考えることができました。