鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
2021年3月の記事一覧
3月5日(金) 爽やかな一日のスタート!
3月3日(水)から、計画委員会が募ったボランティアによる「あいさつ運動」が始まっています。昨日は5年生、今朝は4年生がその担当でしたが、たくさんの児童が「あいさつ運動」に参加してくれました。
昇降口では、明るい爽やかなあいさつが交わされ、気持ちのよい朝を迎えました。
3月4日(木) 6年生が奉仕作業
あと残りわずかの学校生活となった6年生が、感謝の気持ちを込めて奉仕作業を行いました。
お世話になった学校の廊下や水道、トイレ、特別教室などを、隅々まできれいにしてくれました。どの児童も心を込めて進んで手を動かしている姿に、感謝の気持ちが伝わってきました。
6年生、これまで、学校のために率先して仕事をしてくれて、本当にありがとうございました。
3月3日(水) 朝のあいさつ運動 始まる!
毎朝、計画委員会の児童が、昇降口で「あいさつ運動」を行っていますが、今日から、学年ごとにボランティアを募り、よりあいさつができるようにと工夫を凝らした取組が始まりました。計画委員が各教室に出向いて、ボランティア募集を呼びかけました。
今日は6年生が担当しました。ボランティアなのであまり集まらないかと思いましたが、予想以上にたくさんの6年生が「あいさつ運動」に参加していました。自主的に活動する様子にとても嬉しくなりました。昇降口には、いつも以上に明るいあいさつが飛び交い、気持ちよい一日のスタートを切ることができました。
3月3日(水) 6年生総合の発表
6年生の総合的な学習の時間「わたしたちの未来」のテーマのもと、保護者の皆様に御来校いただき、発表会を行いました。
6年生は、自分の将来について考え、タブレットを使って目指す職業についてまとめてきました。今日はそれをお家の方に発表しました。時間の関係で一人1分程度でしたが、その職業になりたいと思ったきっかけや、その仕事の魅力、主な内容、夢を叶えるために今頑張ることなどを簡潔に分かりやすく伝えました。
一人一人が真剣に自分を見つめ、それぞれがしっかりとした夢をもち、その夢に向かって頑張っていこうとする思いがひしひしと伝わってくる発表会でした。保護者の方への感謝の思いも伝わったことと思います。
保護者の皆様には、お忙しい中御参加くださり、感謝申し上げます。
3月2日(火) 卒業まで、あと13日
昇降口の「卒業までのカウントダウンカレンダー」が13日を示しています。一人一人のメッセージには、心のこもった言葉が記されていて、懐かしさとお別れが近づく寂しさが込み上げてきました。
昨日から、6年3組の皆さんと校長室で歓談しています。子供たちから途切れることなく飛び出してくる話題に、小学校でのたくさんの思い出が詰まっていることを知りました。
3月2日(火) ぴかぴか大作戦!始まる
今日から3月12日(金)までの2週間は、「みどりが丘小 ぴかぴか大作戦」~1年間ありがとう!学校をきれいにしよう~をめあてに、清掃強化週間を設けています。
教室や廊下、階段、水道、トイレなど、これまで使った場所をぴかぴかになるまできれいにしようと、張り切って掃除をしました。
振り返りでは、「よくできた!」と全員が力強く手を挙げていました。隅々までほこりや塵を拭き取りながら、きれいに気持ちよくして、進級、卒業をしたいですね。
3月2日(火) 2,5年生ピア活動
朝のさわやかタイムに、2年生と5年生がピア・サポート活動を行いました。
5年生が、図工科「コロがるくんの旅」で製作したおもちゃを使って2年生に楽しんでもらおうと企画しました。5年生は2年生に寄り添いながら遊び方をアドバイスし、2年生は繰り返し玉を転がして、大いに楽しんでいました。笑顔が溢れる温かな時間が流れました。
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
アクセスは下のQRコードをご利用ください。