2021年11月の記事一覧

ピアサポート活動再開(1・6年)

 緊急事態宣言が解除となって1ヶ月。

学校も少しずつ通常の教育活動が実施されるようになりました。

この日も校庭で・・・

   

   

1年生と6年生の交流が行われていました。

楽しそうに走り回る子供たち。

異学年交流を通して社会性を育てるピアサポート活動は、本校が以前から取り組んでいるもので、子供たちにも定着しています。

コロナ禍のため、しばらく休止していましたが、感染防止対策を講じながら少しずつ再開しているところです。

1日も早く、 このような光景が日常となることを願っています。

給食紹介(11/1~11/5)

【11/1(月)】

ごはん、牛乳、ミナミカマスのスタミナ焼き、ごま和え、どさんこ汁

どさんこ汁には豚肉、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、小松菜、コーン、昆布などの豊富な具材が入っており、深みのある味わいで北海道の魅力が詰まっていました。

 

【11/2(火)】

黒パン、牛乳、メンチカツ、白菜と肉団子のクリーム煮

給食では一日に必要なカルシウムの半分がとれます。今日の献立も、牛乳やクリーム煮などカルシウム豊富なメニューで子供たちの成長への配慮がうかがえます。

 

【11/4(木)】

食パン、牛乳、チョコクリーム、ポトフ、マカロニサラダ

マカロニサラダはサラダとしてだけでなく、食べ応えもあるので満足感が得られました。ポトフも野菜たっぷりで栄養満点のメニューでした。

 

【11/5(金)】~北中アイデア献立~

今日は北中の給食委員が考えた希望献立でした。人気の高い唐揚げに旬の食材を使ったメニューをおいしくいただきました。

人形劇に大喜び(まさあぐうす〜1・2年)

 10/29(金)、この日は「まざあぐうす」の皆さんが来校し、1・2年生に人形劇を披露してくださいました。

  

  

子供たちも、お話に吸い込まれるように集中して鑑賞し、あっという間に時間が過ぎました。

 まざあぐうすの皆様、ありがとうございました。