2022年9月の記事一覧

稲刈り5年

朝、校庭の見回りをしていると、校舎の裏手から声が・・・

5年生が育てている米がいよいよ収穫を迎えるということで、稲刈りが行われようとしていました。

学校支援ボランティアの飯島さんにノコギリ鎌の使い方の説明を受け、稲刈り開始!

今年は網をかけていただいたおかげで、スズメに食べられることもなく、豊作のようです。

刈り取った稲を束ねて、今度は「はでがけ」。

今ではあまり見かけなくなった「はでがけ」の土台づくりに大奮闘の子供たち。

しばらく乾燥させた後、精米となります。

昨年は感染状況が悪化したために食べることができず、収穫したお米を持ちかえることになりましたが、今年はどうなるか?

もち米なので、赤飯かな?おはぎかな?

楽しみは尽きません。

給食紹介(8/29~9/2)

【8/29(月)】大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ほうれん草ソテー

2学期最初の給食は、恒例のカレーでした。久しぶりに給食をいただくと、好きなものばかり食べ過ぎていた夏休み中の食事を反省させられます。バランスのとれた献立をありがたく思います。

 

【8/30(火)】黒パン、牛乳、チリコンカン、チャプチェ、冷凍ミカン

チャプチェに使われている茎わかめがコリコリと歯触り良く、あっさりとした味付けがとてもおいしかったです。チリコンカンと黒パンの相性も抜群でした。

 

【8/31(水)】ごはん、牛乳、中華丼の具、ポークシューマイ

中華丼にするのを忘れて八宝菜として食べてしまいました。野菜たっぷりの献立はとてもありがたく思います。ポークシューマイも「シウマイの町かぬま」にふさわしく、おいしくいただきました。

 

【9/1(木)】~防災給食~

        牛乳パン、牛乳、ヒートレスシチュー、ヨーグルト、オレンジ

防災の日にちなんで「防災給食」でした。長期間保存できるレトルト食品をメインとした献立ですが、シチューも濃厚な味わいで、レトルト食品も侮れません。牛乳パンは柔らかく、とてもおいしくいただきました。

 

【9/2(金)】わかめごはん、ヤシオマスたまり醤油焼き、磯煮、いなか汁

わかめごはんのほどよい塩味が食欲をそそり、ヤシオマスの塩焼きとベストマッチでした。野菜たっぷりのいなか汁もありがたく感じました。