令和4年度以前 日誌
安全安心対策委員会
2月27日(月)、第2回南摩小学校区安全安心対策委員会を実施しました。西沢駐在所の巡査部長様を始め、スクールガードリーダー様、ちょっとパトロール隊の皆様にお集まりいただき、児童の登下校の様子や学区内の危険箇所等について、話し合いを持ちました。今後も地域の皆様・保護者の皆様にご協力をいただきながら、児童の安全安心のための体制を整えていきたいと思います。
4年生 授業の様子(理科)
2月24日(金)、理科室に行ってみると、4年生が「水のすがた」の実験をしていました。水が凍るときの様子を観察していました。皆、興味津々。試験管を食い入るように見つめていました。
6年授業の様子(図工)
2月24日(金)6年生の教室に行ってみると卒業制作に取り組んでいました。それぞれが、デザインを考え、丁寧に作品作りをしていました。制作しているのは、置き時計です。卒業してからも、素敵な時を刻んでいってくれることを願います。卒業まで、あと15日。
体力向上月間「縄跳びで目指せ5400分」
2月は、体力向上月間として、体育委員会を中心に縄跳び運動に取り組んでいます。全校児童で5400分を目標にしています。業間や体育の時間はもとより、家で練習した時間もカウントします。皆で目標が達成できるよう頑張っています。
和楽器体験教室
2月9日(木)、5・6年生を対象にした和楽器体験教室を実施しました。この体験学習は、南摩小学校の学習支援ボランティア「かのん」の皆様が、演奏してくださるボランティアの方々に連絡を取り、コーディネイトしてくださって実現したものです。子供たちは、尺八と箏の美しい音色に魅了され、和楽器のよさを十分に感じ取っていたようでした。演奏を鑑賞した後は、箏に実際に触れ、演奏する体験をさせていただきました。絃をはじく強さで音色が変わることに気づくなど、体験して感じることもたくさんあったようです。
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
アクセスは下のQRコードをご利用ください。