2018年6月の記事一覧
交通安全教室
今日の2・3校時に「交通安全教室」を実施しました。
初めに、トラック協会関係者の方々にご協力いただいて、トラックによる巻き込み実演を見せていただきました。
その後警察関係者の方々から、正しい横断の仕方、安全な自転車の乗り方等について教えていただきました。
暑い中でしたが、児童は「命・体を守る勉強」として真剣に取り組めました。



初めに、トラック協会関係者の方々にご協力いただいて、トラックによる巻き込み実演を見せていただきました。
その後警察関係者の方々から、正しい横断の仕方、安全な自転車の乗り方等について教えていただきました。
暑い中でしたが、児童は「命・体を守る勉強」として真剣に取り組めました。
水泳指導 始まりました。
今日、今年度初めての水泳指導が始まりました。
2校時から業間にかけて良く晴れた天候の中、5,6年生が実施しました。児童の歓声がプールいっぱいに響いていました。



2校時から業間にかけて良く晴れた天候の中、5,6年生が実施しました。児童の歓声がプールいっぱいに響いていました。
セレクト給食
今日の給食はセレクト給食でした。
主菜はエビカツかヒレカツ、デザートは豆乳プリンかももゼリーから選んでもらいました。
好きなものを選ぶのもいいですが、自分の体調に合わせて食べるものを選べるようになるといいですね、という話を給食委員さんが発表してくれました。

主菜はエビカツかヒレカツ、デザートは豆乳プリンかももゼリーから選んでもらいました。
好きなものを選ぶのもいいですが、自分の体調に合わせて食べるものを選べるようになるといいですね、という話を給食委員さんが発表してくれました。
研究授業実施 6年
今日の5校時、6年教室で「算数」の研究授業を行いました。
分数、小数、整数の混じったかけ算わり算ができるようになることをめあてとして取り組みました。
6年生は既習事項を思い出しながら、計算方法を見つけ出し、自力解決、ペア・グループでの学び合いから、計算技能を習得していきました。



分数、小数、整数の混じったかけ算わり算ができるようになることをめあてとして取り組みました。
6年生は既習事項を思い出しながら、計算方法を見つけ出し、自力解決、ペア・グループでの学び合いから、計算技能を習得していきました。
交流学習 3、4年生
今日は、交流学習で、3、4年生が上南摩小に来ています。
体育の時間に、ドッジボールをしました。
体育の時間に、ドッジボールをしました。
3年生は図画工作の活動をを一緒に行いました。「長ーーーい紙、つくって」という活動で新聞紙を細長くテープ状に切り、図工室いっぱいに広げてみました。とても楽しい活動になりました。





読み聞かせ(3,4年)実施
今日は、KLVの方々による「読み聞かせ」が行われました。
今日は3年生と4年生が朝の読書の時間にお話をお聞きしました。3年生も4年生も、瞳を輝かせながら聞き入っていました。



今日は3年生と4年生が朝の読書の時間にお話をお聞きしました。3年生も4年生も、瞳を輝かせながら聞き入っていました。
PTA奉仕作業
17日(日)午前7時から、PTA奉仕作業が行われました。
多くの保護者の方々に参加していただきました。4年5年6年児童、教職員とで分担して学校環境を綺麗にしました。
今回は、10年近く清掃していなかった池の清掃も実施しました。
2時間近く作業していただき、学校環境がとても綺麗に整いました。
保護者の方々には大変お世話になりました。
多くの保護者の方々に参加していただきました。4年5年6年児童、教職員とで分担して学校環境を綺麗にしました。
今回は、10年近く清掃していなかった池の清掃も実施しました。
2時間近く作業していただき、学校環境がとても綺麗に整いました。
保護者の方々には大変お世話になりました。
県民の日集会
15日(金)業間に「県民の日集会」が行われました。
児童会企画委員会の児童が計画、準備しました。栃木県に関する〇☓クイズで、楽しみながら栃木県を知ることができました。
集会後、先生から「学習について」「学校生活について」のお話を聞きました。







児童会企画委員会の児童が計画、準備しました。栃木県に関する〇☓クイズで、楽しみながら栃木県を知ることができました。
集会後、先生から「学習について」「学校生活について」のお話を聞きました。
日曜日の奉仕作業に向けて。
日曜日の奉仕作業に向けて、池の水抜きを始めました。
大きく育った金魚たちが、たくさんいました。突然の水抜きに驚いているようでした。
大きく育った金魚たちが、たくさんいました。突然の水抜きに驚いているようでした。
ヤゴからトンボに。
プール清掃時に見つけたヤゴを水槽で飼ってみました。
今朝、トンボに羽化しているのを児童が見つけてくれました。
生命の神秘を感じます。
今朝、トンボに羽化しているのを児童が見つけてくれました。
生命の神秘を感じます。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
2
2
9
1
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。